納豆汁のレピシは?冬の郷土料理!山形県戸沢村の学園給食 | ぼぶたろう流儀

納豆汁のレピシは?冬の郷土料理!山形県戸沢村の学園給食

お味噌汁雑記
本ページには広告が含まれています
ぼぶたろう
ぼぶたろう

山形県の最上地方の冬の郷土料理「納豆汁」を紹介します!

電気代節約中で、東京に住んでいるぼぶたろうも只今節電チャレンジ中です。

エアコンを全くつけていないので、寒い寒い・・・

そこで、ちょっとでも寒さをしのげる汁物「納豆汁」を紹介します。

山形県の最上地区の冬の郷土料理でもあり、納豆のとろみでさめにくいのが特徴です。

山形県の最上地区では「納豆汁」が体を温める汁物として家庭でもつくられたり、戸沢村立戸沢学園の給食にもでてきたりします。

今回は、こんな納豆汁を紹介します。

スポンサーリンク

納豆汁のレピシは?

4人分の納豆汁のレピシを紹介します。

材料

  • 納豆 2パック(200g)
  • 水 4カップ
  • だしの素 小さじ2
  • こんにゃく 1/2枚
  • 山菜の水煮 適量
  • 油揚げ 2枚
  • しいたけ 適量
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 酒 大さじ1
  • みそ 大さじ3
  • 長ネギ10cm

作り方

  1. 納豆を包丁でこまかく切りきざみ、さらにすり鉢に入れてすりつぶして納豆ペーストを作る。
  2. 鍋にだしの素と水入れて沸かし、一口大に切ったこんにゃく・山菜の水煮・しいたけ・油揚げ・しいたけを加えて火が通るまで2分ほど加熱する。
  3. サイコロ切りした木綿豆腐と酒をいれて、みそを溶く
  4. 一旦、火を止めて、1で作った細かくきざんた納豆ペーストをいれて、弱火で沸騰させない様に煮込む。※沸騰させると納豆の風味がなくなるので注意です!
  5. お椀にもり、小口切りした長ネギをいれてできあがり。

お好みで七味唐がらしも入れるのもアリです。

スポンサーリンク

納豆汁を作るのが面倒なら・・

納豆汁を作るのが面倒なら、以下のインスタントでパパっとできてしまいます。

便利な世の中になりましたね。

まとめ

今回は、山形県の最上地区の冬の郷土料理「納豆汁」について、作り方を紹介しました。この納豆汁、戸沢村立戸沢学園の給食としてもだされています。


ぼぶたろうは、山形の人間ではありませんが、こういった伝統を守っていきたいですね。

ちなみに、私事ですが、「新電力:テラセル電気の冬の節電チャレンジ中」です。納豆汁を食して引き続き頑張ります。



最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
ぼぶたろう流儀
タイトルとURLをコピーしました