PR

大泉学園の紅葉スポット!散歩で気軽に行けるおすすめ7選

大泉学園
記事内に広告が含まれています。
ぼぶたろう

今回は大泉学園で気軽に紅葉が楽しめる場所を紹介いたします!

大泉学園には日本庭園のようなきれいな庭園はありません。

大泉学園は、ほぼ、住宅地に埋め尽くされている場所ではありますが、スポット的に畑もあり、そして、ちょっとした自然もあります。

今回はそのちょっとした自然がある大泉学園で、近所で紅葉が楽しめる場所を7か所紹介します。

紹介する中には、練馬区のとっておきの風景(地域景観資源):ねりま景観まちづくりに登録された場所もあります。

大泉学園の紅葉スポットは、立川市にある国営昭和記念公園の紅葉と比べれば月とスッポンでボロ負けてしまいますが、大泉学園にお住まいの方は、近所で気軽に散歩しながら紅葉を楽しんではいかがでしょうか。

【この記事の対象者】

・大泉学園にお住まいの方で近所で紅葉を楽しみたい方
・大泉学園に引っ越すことを検討されている方
・大泉学園に通勤・通学されている方

大泉学園の紅葉スポット!北野神社

北野神社の紅葉

北野神社では、参道に沿って木々が植えられており、参拝がてら紅葉を楽しむことができます。

一応、境内の写真撮影は許可が必要なので、境内の外側から撮影しています。

特に本殿が映ったらまずいので映らないようにズラシて撮影しています。

実際の風景は是非、足を運んでいただき、あなたのその目でご確認ください!

なお、練馬区のとっておきの風景(地域景観資源)の風景部門として登録されています。

北野神社は大泉学園駅から徒歩4分です。

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!妙延寺

妙延寺の大イチョウ


大泉学園駅から最も近い紅葉スポットを紹介でします。

1568年に開山された妙延寺には大イチョウがあります。

樹齢が約400年と伝えられており、東京都指定保存樹になっています。

樹齢が400年なので木の幹が本当に太いです。直径3m位あるのではないでしょうか。

お寺の門前にある題目供養塔としては珍しく他の地域にはないものになります。

こちらは、練馬区のとっておきの風景(地域景観資源)のみどり部門として登録されています。

妙延寺は大泉学園駅から徒歩4分です。

コメダ珈琲店の道路を挟んだ斜め向かい側から大イチョウが見えます。

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!アプローズ大泉学園

アプローズ大泉学園のイチョウ

大型の賃貸マンションのアプローズ大泉学園には、ROAD FUJIMI(ふじみ通り商店街)沿いにイチョウをはじめとする木々がが植えられています。

アプローズ大泉学園のエントランス付近の木々の枝や周囲にはあれ?

アプローズ大泉学園のエントランス
アプローズ大泉学園のエントランスその2

紅葉に混じって、いろいろな和洋の有名なアニメやゲームのキャラクターのオブジェが飾ってあります・・・・

このオブジェ、夜になると・・・・

巨大イルミネーション

光ります!光のパレードとなります。

大泉学園の夢と魔法の国ですね。

ちなみに、巨大イルミネーションは、練馬区のとっておきの風景(地域景観資源)の風景部門として登録されています。

巨大イルミネーションでは、木々の葉っぱには光が照射されないので、紅葉をみるなら昼間に見ることをおすすめいたします。


アプローズ大泉学園は大泉学園駅から徒歩6分の所にあります。

(※一応住宅なのですべて道路から撮影しています。住宅につきご配慮をお願いします。)

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!大泉交通公園

秋のスクランブル交差点のいちょう

大泉交通公園には、イチョウ並木が楽しめます。

子供達が自転車で遊ぶ道路沿いがちょっとしたイチョウ並木になります。

スクランブル交差点からお洒落なトイレの建物の間にあるイチョウが映えますね。

大泉交通公園の様々な葉の色の木々

あと公園奥側の小さな丘がちょっとした森になっており色とりどりの葉の色を鑑賞することができます。

お子さまを自転車を遊ばせている間に、紅葉を楽しむことができます。

大泉交通公園の詳細についてはこちらの記事を参照ください。

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!都営東大泉第2アパート公園&牧野記念庭園

都営東大泉第2アパート公園と牧野記念庭園は隣接しているので一緒に紹介します。

都営東大泉第2アパート公園

都営東大泉第2アパート公園

都営東大泉第2アパート公園は、ブランコと滑り台しか遊具がありませんが、なぜか広い広場の公園を横断するようにイチョウ並木があります。

大泉学園ではイチョウが沢山植えられている場所ではないでしょうか。

ちょっとした、イチョウ並木沿いに散歩ができ、落葉を楽しめます。

大泉学園駅から徒歩6分の所にあります。

牧野記念庭園

牧野記念庭園の外側から撮影したもみじとイチョウ

都営東大泉第2アパート公園の近くにある、牧野富太郎博士の庭「牧野記念庭園」は年中通して四季の自然を楽しむことができます。

牧野記念庭園のイチョウ

牧野記念庭園にはイチョウの木もあります。上の2枚の写真は庭園からでなく、庭園の外の道路がから撮影しました。

休園日の火曜日でも庭園の外側からイチョウや紅葉の紅葉が楽しめるのも良いですね。

牧野記念庭園の園内で撮影した紅葉

紅葉と太陽が重なってうまく写真を撮ることができました。

牧野富太郎博士の銅像とスエコザサと紅葉

牧野富太郎博士の妻の名前からとった「スエコザサ」に囲まれた牧野富太郎博士の銅像も紅葉を毎年楽しんでいるように見えますね。

牧野記念庭園の詳細についてはこちらの記事を参照ください。

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!妙福寺

妙福寺山門前

妙福寺は大泉学園の小京都・・・ゲフンゲフン・・でも京都みたいな風景を楽しむことができます。

妙福寺もイチョウや紅葉が楽しめます。イベントがあるとき以外は人は殆どいません。

山門付近

山門では、紅葉に囲まれています。

山門をくぐり、参道をあるくと異時限の世界に。

参道の横には高さがあるイチョウが。

イチョウの木があるのは、となりのお寺の保育園です。子供たちの元気な声が聞こえます。

でもその声より、木々の方が勝っているのであまり気になりません。

もみじと本堂

さらに進んで仁王門をくぐると紅葉の絨毯が出迎えてくれます。

イチョウと本堂

角度を変えて本堂をとるとイチョウが撮影できました。

妙福寺では、感染症蔓延防止の観点から一時一般向けに公開を避けていた時期がありましたが、毎年御会式を開催しています。

3年ぶりに一般向けにも開催された2022年の御会式の模様はこちらを参照ください。

妙福寺は大泉学園駅から徒歩10分の所にあります。

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!練馬区立石庭の森緑地

石庭の森緑地の柿

まずは、石庭の森緑地の外側から。柿の実がなっています。

柿も・・これ・・誰のものになるのでしょうか。区立だから区のものかなww

勝手にとるのは法律上よくわからないから、とらない方が無難ですねww

そして入口

石庭の森緑地の入口にある大イチョウ

石庭の森緑地の入口には高さがあるイチョウがあります。

このイチョウは、練馬区のとっておきの風景(地域景観資源)のみどり部門として登録されています。

石庭の森緑地の入口にある大イチョウ上部

妙延寺の大イチョウとくらべると迫力はありませんが、でも木の高さがあり、とてもきれいです。

中に入ると、「石庭」と書いてある通りいたるところに大きな石があります

石庭の森緑地の石と紅葉

日本庭園とはいいがたいですが、大きな石と紅葉の風情のある庭が楽しめます。

丸い敷石と紅葉

さらに別の角度からも撮影しました。

遊歩道に埋め込まれている丸い敷石、じつはこれ、昔の郵便ポスト(郵便差出箱1号丸型)の台座として使われていたものになります。

遊歩道の敷石として再利用しておりこの丸い敷石と紅葉が映えますね。

石庭の森緑地は、狭い緑地ですが竹林があります。

えびすさんの石造と竹林

えびすさんの石造をみるとなんかほっこりしますね。

さらに竹林に近づくと、

蛇籠

お城の石垣のようなものがあります。

これは蛇籠(じゃかご)、別名:ふとん籠といい、昆虫や小動物の多種多様な生き物の住み家となるように設置しています。

もともとは大屋敷だった緑地内にあった大谷石塀や玉石をリサイクルして金網の中にいれています。

この蛇篭に虫が住むことで昆虫を食べに野鳥も集まり、さらにこの緑地が自然になるような仕組みになっています。

練馬区立石庭の森緑地は大泉学園駅から徒歩5分の所にあります。

この公園はボランティアの方々により整備されているので本当に感謝です!!

スポンサーリンク

大泉学園の紅葉スポット!散歩で気軽に行けるおすすめ7選まとめ

大泉学園で気軽に紅葉が楽しめる場所として

  • 北野神社
  • 妙延寺
  • アプローズ大泉学園
  • 大泉交通公園
  • 都営東大泉第2アパート公園&牧野記念庭園
  • 妙福寺
  • 練馬区立石庭の森緑地

の7か所を紹介しました。

大泉学園に通勤や通学されている方や、大泉学園にお住まいで普段の買い物などの寄り道に今回紹介した場所に立ち寄って紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

普段の生活に季節感を取り入れることができますよ。

また、広い敷地で紅葉を楽しみたい方は、大泉学園駅から離れた「練馬区立大泉町もみじ山公園」がオススメです。天気が良い日は富士山も見えます。桜も咲いてました。


最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。