2022年9月25日(日)19時放送予定のテレ朝系ナニコレ珍百景に取り上げる話題の一部ついて、ネタバレで教えちゃいます。(間違えたらごめんなさい!)
- 広島県三原市…田舎の道沿いでナニコレ!?屋根に「ソーズ」と書かれた謎の小屋…地元民は知っている意味とは?
- 福井県坂井市…商店街の道路標識「駐車禁止」の下に「奇数月」「偶数月」のプレート…どんな意味が?
- 岐阜県多治見市…怪事件の真相は!?そうめんが田んぼに大量にばらまかれた!?現地調査で意外な結末
- 大阪市大阪市…お客もビックリ!!アツアツの鉄板を素手で取り換える焼肉店「ホルモン河童」
- 神奈川県横浜市…信号待ちの車のサイドミラーにとまる人間大好きなスズメ
- 鹿児島・出水市…世界一髪が長かった女子高校生の今
- 鹿児島県出水市 1万羽のツルが集まる田んぼ
- 茨城県常陸大宮市…100体の観音像がある洞窟
- 茨城県大子町…「可恐」と刻まれた石碑
- 大阪府大阪市:サーカスを習う子ども いくらサーカス
- 栃木県真岡市…なぜ?道路わきに立つインドの象の神様らしき謎の石像
- 鹿児島県鹿児島市…商店街に響く大きな声で献血を呼びかける87歳おばあちゃんは桐原恵美子さん
- 茨城県常陸太田市…道路わきに青い謎の古ポストが立つ集落ポストの中には御札が!?地域に残る意外な風習
- まとめ
広島県三原市…田舎の道沿いでナニコレ!?屋根に「ソーズ」と書かれた謎の小屋…地元民は知っている意味とは?
ソーズと書かれた屋根のある小屋が広島県三原市久井地区のストリートビューで見ることができます。
この小屋、平成8年に作られた小屋でよく見ると「洋ちゃんの安心米」と脇に水車をみることができます。
小屋の中には、この水車の動力によって臼を突く機器があります。番組では精米を紹介していました。
それで、屋根にかかれた「ソーズ」とは水車のことで漢字で書くと「添水」(そうず)となります。
添水のリンク先の用語説明にもありますが、もともとは「ししおどし」の様に水をためては、こぼすことで、臼を上下に突く機構だったのが発展して、水を受ける部分が水車に変わったということです。
この持ち主である西谷洋司さん(81歳)は、この「ソーズ」という言葉を後世に残したく、また、精米できる水車をアピールするため屋根に目立つように書いたとのことです。
屋根にソーズと書かれた小屋はこちらにあります。
福井県坂井市…商店街の道路標識「駐車禁止」の下に「奇数月」「偶数月」のプレート…どんな意味が?
#びっくり道路選手権
— ニマナナ(いたばしJCT) (@Series_207) December 28, 2020
偶数月、奇数月限定の駐車禁止規制
福井県あわら市にて pic.twitter.com/BkYimggT7e
道路標識「駐車禁止」の下に「奇数月」「偶数月」のプレートの意味は、上のツイートで答えがでてしまっていますが、偶数月、奇数月に限定して駐車禁止にするという意味です。
なので、奇数月駐車禁止の反対車線には偶数月駐車禁止の標識があります。
福井県警の担当者曰く、設置された理由は標識がある通りには両側に商店街があって、どちらか一方だけ駐車禁止にすると片側には常に車が停まっている状態になり、反対は車が停められないので、お店や住民が公平に駐車するためにしました。
ちなみに過去の珍百景にも紹介されていて【珍百景No.166】「半分だけの駐車スペース」福井県あわら市 で紹介されていました。(同じコンテンツのリユースですね。SDGsでサスティナブルです)
岐阜県多治見市…怪事件の真相は!?そうめんが田んぼに大量にばらまかれた!?現地調査で意外な結末
田んぼにそうめん?ヒレタゴボウの根だそうです。https://t.co/kjdrjkBFqz
— ぼぶたろう@ブロガー×団塊ジュニア世代の大泉学園住みの埼玉人 (@bobtaro_blog) September 19, 2022
2022年8月9日の中日新聞の記事によると、多治見市笠原町の市民農園「ゆめくらぶ」の田んぼに白い紐状の物が発見され、触ると柔らかかったとのこと。
岐阜県農業経営課によると田んぼの中に生えたのは、ヒレタゴボウ(外来種)の根が水田を覆うことがあるり、垂直方向だけでなく、水平方向にも根をのばすので、田んぼの養分を奪い稲の生育にも影響を与えるので、早めに除去した方が良いとのこと。
このヒレタゴボウは、北アメリカ原産の草でゴボウ名称はついているものの「食用」には全くならないので、珍百景に登録依頼の前に、さっさと除去をした方が良いかと・・・・
製麵所や麺類を出すお店は全く関係ありませんww
大阪市大阪市…お客もビックリ!!アツアツの鉄板を素手で取り換える焼肉店「ホルモン河童」
素手で鉄板・・・熱くないのかしら・・・https://t.co/miq2blj7BF
— ぼぶたろう@ブロガー×団塊ジュニア世代の大泉学園住みの埼玉人 (@bobtaro_blog) September 19, 2022
素手で熱々の鉄板を取り換えるのは、「ホルモン河童」で、以前にテレ東系「ありえへん∞世界」でも紹介されたことがあります。
女将は藤原 二三子さん。
お客さまが美味しいお肉を食べて欲しいと焼き方コツを事細かに教えてくれます。
その熱意か、「手を止めないで下さい」とお客さまに伝えたりします。
オススメは「てっちゃん」。ハラミはあっさりして柔らかいです。
それで、鉄板に焦げがついてしまったので、交換をお願いしようとすると店主が素手で鉄板を交換するではありませんか!
店主曰く、元々は店主の先代が熱いっていってよけていたら仕事にならないため、やっているのだが、素手で鉄板を交換しないと先代からお客さまを待たせてはいけないと「さっさとせい!」怒られるからやっているとのことです。
鉄板は「熱いですよ~」と言っていました。サーモメータではかったら296.7度も手袋もせずすでてやっています。
先代の店主が亡くなられても、テキパキと仕事をこなすやり方は受け継がれていますね。
※番組内では、一応小さく毎回やっているわけではありませんとの注意書きが
JR大阪駅御堂筋口から徒歩10分、大阪メトロ谷町線 東梅田駅徒歩3分の所にある焼き肉店「ホルモン河童」の公式Webサイトはこちらを参照ください。
神奈川県横浜市…信号待ちの車のサイドミラーにとまる人間大好きなスズメ
有識者がホオジロだよって教えてくれた!ツイッタはすごい。
— たじさん (@tatatatatajiji) June 12, 2021
飛び方が下手で、サイドミラーに戯れていました。巣立ち直後とかかもしれない。
ふわふわの羽毛~ pic.twitter.com/saytxIrMtQ
上のTwitterのツイートは横浜ではないのですが、サイドミラーにまとまるスズメ・・・もといホオジロです。
ホオジロは縄張り意識が強く、サイドミラーに映るホオジロ自身の姿が、他のホオジロとご認識にして、追っ払おうとします。
でも、今回は、早朝5時にみなとみらいのけやき通りでスズメがサイドミラーに止まる光景でした。
ドライバーの伊藤さんが撮影した動画が紹介されました。ホオジロでなく、本当にスズメでした。
もしかしたら、この動画のスズメの子孫かもしれませんね
鹿児島・出水市…世界一髪が長かった女子高校生の今
2018年3月「世界一髪の長い10代」としてギネス登録された川原華 唯都さん。髪の毛の長さは155.5cm。
階段を降りるのにも大変。運動の時は髪を編んで束ねて折り曲げていました。
髪を洗う時は長すぎて一人で洗えませんでした。そして、髪の毛を乾かすのはお父さんの雄一さん。夏場は15分、冬場は30分も掛かりました。
でも、この髪の毛を乾かす間は親子のコミュニケーションの場としてありがたいとのこと。
ちなみに、髪の毛を伸ばしている理由は頭に傷があり隠すために伸ばしていて、切るタイミングを逃して長くなってしまいました。
シャンプーのCMにも出演したことも。
あの長い髪は上の動画の通り高校を卒業・大学入学のタイミングでバッサリ切ってしまいました。
今はショートカットになっていました。
切った長い髪は、ヘアドネーションとして医療用かつらとして寄付しました。
伸ばしている時からヘアドネーションに寄付することを予定していたとのこと。
伸ばした髪が人の役に立てて良かったと川原華さんは言ってました。
・名前:川原華 唯都(かわはら けいと)
・生年月日:2000年4月8日
・出身地:鹿児島県出水市高尾野
・髪の長さ:155.5㎝(ギネス世界記録認定 2018年3月4日当時)
鹿児島県出水市 1万羽のツルが集まる田んぼ
出水市にはツルが1万5千羽以上きてます(^ ^)
— 紀光YB (@norimitsu777) December 17, 2017
野田の田んぼにも、マナヅル、ナベヅル!#天然記念物 #ツル pic.twitter.com/9QGCBJW1Uj
越冬するため鶴がやってくる鹿児島県出水市。毎年1万羽がやってきます。
国の天然記念物「鹿児島県のツル及びその渡来地」としても指定されています。
大正時代から鶴に餌付けをしたのを契機に集まるようになりました。
地元の中学生のツルクラブがインジケーターをつかって鶴を数えています。
鶴を観察するなら出水市ツル観察センターが良いですね。
早朝の鶴は、寝起きで一斉に飛び立つ姿が素晴らしいです。
ただ、その時間帯は、1月1日を除き、早朝の鶴はセンターで見ることができないです。
茨城県常陸大宮市…100体の観音像がある洞窟
/
— 常陸大宮市 (@hitachiomiya_) March 25, 2022
テレビで百観音自然公園が紹介されます📺
\
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」の番組内で、市内にある百観音自然公園が紹介されます❗️
お時間ある方はぜひご覧ください😀
☑️放送日時3月27日 19:00~
百観音自然公園について↓https://t.co/AQaeX1xjaC#常陸大宮#おおみやファン@nanikore_ex pic.twitter.com/Km7faIWw8z
茨城県の常陸大宮市にある観音自然公園内には、観音様が洞窟の中にあります。
穴の一番奥には大日如来像があります。
この観音様1809年に那賀在住の盲目の小森清蔵さんが掘った石造です。小森さんは墓石をつくる仕事をしていました。
小森清蔵さんは仕事上で、事故で視力を失ってしまいましたが、視力回復と村民の救済の為に作られました。
それゆえ、参拝をすると目が良くなると言われています。
場所は以下の所にあります。
茨城県大子町…「可恐」と刻まれた石碑
11/10(火)#茨城放送ニュース から
— LuckyFM 茨城放送 FM88.1/94.6 AM1197/1458 (@luckyfm_ibaraki) November 10, 2020
国土地理院が自然災害を後世に伝える石碑などの伝承碑の場所や内容をインターネットで公開。去年の台風水害で被害の久慈川の大子町などの伝承碑8基がネットの地図に公開(写真は大子町袋田「可恐(おそるべし)」石碑、復旧工事中の鉄橋など)。#茨城放送 pic.twitter.com/SAKHF6SJgK
1890(明治23)年8月7日に前日からの大雨で久慈川流域が大氾濫し洪水被害が発生しました。
その記憶を残すために、水が達した川より6mほど高いところに石碑が建てられました。
「可恐」は「おそるべし」と呼び漢文から由来されています。
過去の先人が残してくれた石碑を活かして、今後も発生するであろう大雨に備えたいですね。
実際の場所は地理院地図で確認できます。
大阪府大阪市:サーカスを習う子ども いくらサーカス
サーカスを通して笑顔を届ける。アクロバティックな動きを習う風景。
ユニバーサルスタジオジャパンの近くで、そのパフォーマーが7年前に設立した、
大阪市港区にある「いくらサーカス」では、アクションパークにてサーカスを習うことができます。
3歳から70代までを対象としているので子供から大人までサーカスを習うことができます。
講師陣は、有名テーマパークやメディアで活躍した方々なので、プロから学ぶことができます。
いくらサーカスは大阪にあるので、遠くて行けないよ・・・という方は、ジャグリングだったら、youtubeにやり方のコツを公開していたので、やってみてはいかがでしょうか。
見るとなるほどな・・と思うけど、やってみるとうまくいかないですね・・・あとは練習あるのみです。
栃木県真岡市…なぜ?道路わきに立つインドの象の神様らしき謎の石像
Googleマップにものっていた高さ約2m20cmの像の石造。
インドの像の神様ガネーシャでは?ということで近所の本格インドカレー モム・タジマハールさんに聞くと、ヒンドゥー教のガネーシャとのこと。でも周りにそれらしき施設はない・・なぜだ・・・
近所の方曰く30年以上もあるとのこと。象が置いてある土地を管理している方に、ナニコレ珍百景のスタッフさんが、たまたまお会いできたので経緯を聞いてみた所、庭に置く石を購入したところ大きくて邪魔だからあげると・・・35年前にオマケにもらったとのことなので、持ち主の石造の正体は知らないとのこと。
持ち主曰く、ウルトラマンに出てきた怪獣なのでは?よくわからないけどwwとのこと。
石造をかったのは茨城県真壁町で購入ということで、加藤石材屋さんへ。
石材屋さん曰く、国産ではつくらないとのこと。インドのヒンドゥー教の神ガネーシャ
ではないかとのこと。
ウルトラマンの怪獣とかいった持ち主にガネーシャのバチが当たらないことを祈るばかりです。
鹿児島県鹿児島市…商店街に響く大きな声で献血を呼びかける87歳おばあちゃんは桐原恵美子さん
「献血のご協力よろしくおねがいしまーす」と商店街で大きな声を出しているのは桐原恵美子さん(87歳)、けんけつ応援隊の代表をされています。
無料の飲み物やお菓子コーナーがある献血ルーム・天文館の前で呼びかけることで、みんなからいっぱい元気をもらっているます。
「献血のご協力よろしくお願いします。あなたの善意で救われる命があります!」
と毎週日曜日 昼2時から4時までたちっぱなしで献血を呼び掛けています。
献血を知ってもらう為、75歳から12年間献血を呼び掛けています。
桐原恵美子さんのご主人が電気ノコギリで失血で亡くなる寸前で、輸血のお陰で一命を取り留めたこともこの活動のベースになっています。
ちなみに、38歳のときから30年以上献血をしており、208回献血をしました。
一人でも多くの方の心に響いて欲しいと感謝の気持ちで献血をするように呼び掛けています。
茨城県常陸太田市…道路わきに青い謎の古ポストが立つ集落ポストの中には御札が!?地域に残る意外な風習
青く塗られたお札入れが茨城県常陸太田市にあります。
これは悪霊退散と安全祈願を願って立てたものです。
お札の入れ物は町を守る結界になっており、過去に年に3~4回 御田植祭があって、その際、神官さんに拝んでもらったお札をそのお札入れに納めています。
人口減少などの理由でお祭り自体はなくなってしまったが、現在は新しいお札の祈祷と交換をする風習が残っています。
まとめ
今回は、2022年9月25日(日)19時放送予定のテレ朝系ナニコレ珍百景に取り上げる話題の一部ついて、ネタバレで教えました。
でも間違えたら、ごめんなさい!
また、2022年8月21日(日)に放送された、北海道千歳市の宮殿のような洋風大豪邸「嶌美館」の記事が反響がすごいです。まだご覧になられていない方は☟を見てくださいね。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。