PR

仏像が宙を舞う寺&花をいけて競う大会&漬物禁止の一族に恐怖伝説

雑記
記事内に広告が含まれています。
ぼぶたろう

2023年2月12日(日)19時放送予定のテレ朝系ナニコレ珍百景に取り上げる話題の一部ついて、ネタバレで教えちゃいます。(間違えたらごめんなさい!)

【ナニコレ珍百景 放送予定】
▼香川…5分間にかける青春!日本全国の高校生が花をいけて日本一を競う大会
▼長野・岡谷市…子ども大喜びで豪遊?厄年の大人が子どもに○○をばらまく伝統の風習
▼京都…歴史ある寺で法要中にナニコレ!?住職がお経を唱えると飛んでくる仏像
▼滋賀…先祖代々「漬物禁止」の一族?漬物を作ったら悲劇が襲う?
▼大阪…繁華街の飲食店の看板が上下逆さま?意外な理由
▼高校の女子バレー部員のジャージになぞなぞ?

 

★新企画【「実は…」珍百景】今まで知らなかったかも?意外な驚きが!
▼果汁ジュースパッケージの意外なルール
▼道路わきのガードレールが…
▼「T字路」実は…
▼あまり知られていない本籍のルール

【MC】名倉潤(ネプチューン)
【珍定委員長】原田泰造(ネプチューン)
【進行】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【珍定ゲスト】阿部サダヲ・堀内健(ネプチューン)
【ナレーター】奥田民義

こちらの放送予定から、調べてみました。間違えたらごめんなさい!

スポンサーリンク

香川県高松市:5分間にかける青春!香川県民ホール「レグザムホール」で開催された日本全国の高校生が花をいけて日本一を競う大会[全国高校生:花いけバトル]大阪府の相愛高が優勝

高校生の珍百景な全国大会が今までにも紹介されました。

  • 和牛甲子園
  • 新聞の高校全国大会
  • ゴミ拾いの全国大会


令和5年1月22日(日曜日)レクザムホール(香川県県民ホール)小ホールにて、5分間でしかないひらめきの大会

「第六回全国高校生花いけバトル栗林公園杯2022」

が開催されました。「花生け」とは華道やフラワーアレンジメントの枠組みを超えた新しいジャンルで、北海道から沖縄まで13の地区予選を勝ち抜いた13の高校の生徒が競いました。

岐阜農林高校

人生で1度あるかないかの貴重な経験なので、2人で頑張って戦う

熊本工業高校

熊本工業高校と言えば運動部なんですけど、文化部だってすごいぞという意地を見せたいです

大勢の観衆を前に、この大会は花活けの高校日本一を決める大会、花といえば、華道やフラワーアレンジメントがあるけど、その垣根をこえた総合的な花活けの高校日本一をきめる全国大会です。

生け花もフラワーアレンジメントも敷居が高いものですが、その敷居を下げようとだれもが花を生けて楽しめる大会になっています。

即興で、用意された花を2人で5分の制限時間内に、生けてその美しさを競う高校生の大会です。

■チーム編成
各チーム先鋒と次鋒の2名で参加します。

■予選の得点

  • 先鋒の個人作品の得点
  • 次鋒の個人作品の得点
  • 先鋒・次鋒の共同作品

の計3作品の合計点で競います。

花いけなのにゴングの音で5分間のスタートの合図を出します。「レディー(コ~ン)」

■評価の観点

作品点:花の扱い方・彩など(200点)

表現点:所作・花いけの取り組み方(200点)

審査員のフラワーデザイナーや大学教授や染物作家や華道家が得点をきめます。

予選では上位6チームが決勝トーナメントに進めます。

どの高校もそうとうな腕前で・・

「他のチームがレベルが高すぎて・・心配になりました。」とちょっと自信なさげな
高知学芸高校華道部四国代表初出場1年生チームに珍百景が密着します。

チーム名は?
「はるまき」です。美味しいなぁって。二人ともとても大人しい1年生コンビ、あまり感情を表に出さない

顧問の先生

二人は大舞台で力を発揮できる何か秘めたモノをもっている

予選を終えたチームはるまき「あーあって」あまり手ごたえがなさそうな感じ・・・でも

予選第1位:飯山 花笑み
予選第2位:ティンカーベル
予選第3位:はるまき

初出場1年生が予選突破!

予選の模様はこちらをご覧ください。

hanaikebattle officialさんより引用

予選を突破したチーム「はるまき」、対戦相手は昨年度準優勝校:相愛高校

決勝トーナメントは二人同時に花を生けます。そして、難度が高い細長い器が使われます。

とてもレベルが高いです。果して結果は

実況
「赤コーナー:高知学芸高等学校 はるまきのスコアは 327ポイント」

「青コーナー:相愛高等学校 相愛 楓葉のスコアは 331ポイント」

惜しくも4点差ではるまき敗退・・・

来年も「はるまき」ですかの問いに「ぎょうざだとおもったけど・・余計ダサくなる」

第六回は、大阪府の女子高である相愛高等学校が優勝しました。

決勝の模様はこちらを参照ください。

hanaikebattle officialさんより引用
スポンサーリンク

長野県岡谷市:子ども大喜びで豪遊?厄年の大人が子どもにお金とお菓子をばらまく伝統の風習「厄投げ」子どもが大豪遊できる伝統行事

岡谷市、名産はジンギスカンをよく食べます。ただ、北海道のとはちょっと違う、義経鍋でたべます。

戦場で兜ひっくり返し、鍋代わりにつかいました。

義経鍋
中鍋:茹でて野菜を作るスペース
自分のスペース:自分の肉を焼く、端っこの窪みに油が落ちる仕組みになっています。

さて本題の、子どもが大豪遊できる伝統行事、大豪遊できるイベントは小学生だけが参加します。

長野県岡谷市など諏訪地区では、毎年、厄年の方が小正月ごろの午後6時ごろに地域の神社や公園や空き地などに子供たちを集め、順番にお金やお菓子を投げる風習「厄投げ」があります。

最低気温2℃なのに空地に大勢の子供達が。

子ども:「きた!」

厄年の方がきて石仏にお祈りそしてそのあと

厄年の人の年齢にちなんだ数の賽銭とお菓子を「厄」にみたてて、お菓子をばらまきます。

一人目が終わると二~四人目と次々厄年の方が登場しては、お菓子をばらまきます。

お菓子のなかにある白いものはお金です。紙に包まれた小銭(おひねり)が入っています。

1時間半かけて集めた金額は一人で、2,000円もあつめる子供も。

そして、拾ったお金の使い方にも珍百景が。

子どもたちが喜んで拾った賽銭とお菓子は、一応「厄」なのですぐに使います。

翌日、子供たちがスーパーに行ってお菓子を買いあさります。

もちろんただの無駄使いではありません。

拾ったお金は全部使わないといけないのです。

岡谷のおじさん

毎年厄年の人がお金とかを投げて、子供たちに拾ってもらって、それで、「厄払い」をしています。

お金などを厄にみたてて投げ捨てる。子どもたちがひろうことで厄払いをしています。

投げられたものは厄がついているので次の日中までにお金を使い切らないといけない行事なのです。

昔はみかんだったのですが、ぐちゃぐちゃになるので、今はお菓子に。

また、スーパーでは厄投げ用のお菓子セットも販売してます。

このような風習は諏訪地区で100か所以上の所で行われています。

こども:「厄投げ最高!!」

スポンサーリンク

京都府京都市:歴史ある寺で法要中にナニコレ!?住職がお経を唱えると飛んでくる仏像:龍岸寺のドローン仏

見た瞬間ナニコレなお寺が!400年以上歴史のあるお寺だけどお経と唱える住職の周りに筋斗雲みたいな仏様、ドローン仏です。

ドローン仏さまによって臨終来迎を見えるかしたのは、京都市の龍岸寺です。

龍岸寺は、元和2年(1616)(一説には元和3年(1617))に、僧 三哲(安井算哲/源蓮社長誉三哲和尚)により開かれたお寺です。

仏像職人の三浦耀山さんは、自作の阿弥陀三尊像を3Dプリンターで複製し、ドローンに載せて空中に仏像を飛ばしています。

もちろん、ふざけているわけでなく仏様は私たちが亡くなるときに、極楽浄土から飛んで迎えに来る。

それをドローンに乗せて表現しています。ドローン仏は、三浦耀山さんが制作して、操作しています。

お寺離れを解消しようと若い世代にもお寺を身近に感じて欲しいという発想でこんなものが。

全国の風変りなお坊さんを紹介。
「お経、それは千年前の最先端音楽(ミュージック)」DJ住職
「たかが呼吸。されど呼吸。」バーテンダー住職

お寺に来て音もを楽しんでほしいと、仏具のお鈴(りん)をならべて きらきら星を演奏

さらにこのお寺では、激辛料理に挑戦するYoutubeチャンネル「龍岸寺ナムナムTV」をやっています。

浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』さんより引用

片桐仁さん(ぼぶたろうとおなじ鶴ヶ島市出身です)もでてたりします。

浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』さんより引用

お寺が寂れていく傾向にあるけど、やっぱり魅力的な場所なので、それを知ってもらって、賑やかになる工夫をしたいとのこと

■浄土宗 龍岸寺
住所:〒600-8836 京都府京都市下京区塩小路町大宮東入
Web:http://ryuganji.jp/
アクセス:JR京都駅から徒歩12分

スポンサーリンク

滋賀…先祖代々「漬物禁止」の一族の井内さん:?漬物を作ったら悲劇が襲う?

日本各地には、○○すると災いがおきるとか、○○してはいけない言い伝えがあります。

■言い伝えの例
茨城県石岡市の集落
きゅうりを栽培すると神様が怒って雨が降らないという言い伝えから、現代でもきゅうりは作りません。

佐賀県加唐島(かからしま)
この島には犬がいません。
犬を飼ってはいけない、飼うとと災いがふりかかるという人もいます。
な・の・で、島にポメラニアンの犬を連れて行きました。
おばあちゃん:89歳になるけど、犬を初めて触った

埼玉県神川町
鯉のぼりを飾ってはいけない

新潟県小布施町
栗を育ててはいけない

滋賀県大津市の井内さんは、先祖代々漬物を作ったら悲劇が襲うとかで、先祖代々「漬物禁止」の一族があります。

他人から漬物をもらって食べることはOKですが、先祖代々のしきたりで、ある言い伝えから自宅で漬物を作る事が禁止されています。

井内さん

よくある呪いの言い伝えなどでなく割とまだ最近の話なので令和の今の時代でも信じ続けています。

何百年の間、井内さん一族が守る言い伝え

漬けるべからず

この家では、お嫁さんが嫁いでくると、

うちには1つまもらないけないことがある、ぜったい漬物を漬けてはいけない。

そんな事いきなり言われても・・漬物くらい・・・

漬物を漬けるとえらいことがおきるんだ、この言い伝えをまもるんじゃ

井内さん一族は100年以上の間、漬物を作らなかった・・この言い伝えを守っていた。

しかし、時は経ち、今から80年ほど前、

夫「漬け物を付けるなと言われてるけど、あんなもんどこのだれが言い出したんだが・・」
妻「大変なことが起きると言われてもね・・」
花子「でもさ、本当に何か起きるのかな?」
夫「何にも起きないって!オレが試しに漬けてこの言い伝えを終わらせてやる!キリィ」
妻「ちょっとあんた、やめておき!」
夫「大丈夫、大丈夫、何も起こるはずがない・・」

軽い気持ちから言い伝えを破り、漬け物をつけました

数日後・・・

夫「何も起きなかったじゃないか」
妻「ただの迷信だったわね」

・・・・が、しかし、悲劇は起きてしまった。

花子「うう・・うっつ・・」
妻「ちょっと、花子どうしたの?」
花子「(胸あたりが苦しい様子・・・で)苦しい・・」バタン・・

そのまま花子は帰らぬ人に・・・

娘が原因不明の急逝

妻「漬物のせいよ、あんたが言い伝えをまもらなかったから!」
夫「こんなの信じられるか!ただの偶然だ!漬物ごときで人が亡くなってたまるか!」

単なる漬物この家族にさらなる不幸が・・・

妻「やめて・・やめて・・」

夫が信じられず、ヤケになってまた漬けてしまった

夫「絶対に何もないはずだ、絶対!」

バタン(妻が倒れる音)

夫「おい、どうした!おい」

娘が亡くなり奥さんまで亡くなりました。

そして数十年経ち、1990年代、その子孫でまた漬けちゃいました・・・

夫「もう言い伝えっていう時代じゃないだろう」

妻「そうね、大丈夫ね」

その後も漬物を作る子孫が・・

奥さんが原因不明で亡くなる・・・

井内さん

うちの一族は漬物を作ると女性が亡くなる・・

それを信じ、数百年もの間、漬物を漬けられない一族だった。

しかし、始まった理由は誰も分からない。

ただし、自分たちがつけなれば大丈夫なので、漬物自体はたべたことがあります。

買ったり、頂いた漬物は食べられます。

自宅でぬかに重石で漬物を作ると災いが起きます。

井内さん

亡くなりたくないし、命がけで試すことはできない

じるか信じないかはアナタ次第

スポンサーリンク

大阪市…繁華街の飲食店の看板が上下逆さま?意外な理由:「都スタンド」の看板は台風21号の影響で

あべのハルカス、天王寺駅近く「都スタンド」の看板が逆さになっています。

ロープでしっかりくくりつけています。上からワイヤーのものでつりさがっています。

見た目よりしっかり固定されているけど。

拡大すると「うら口からどうぞ」の文字が。

なので、うら口側です。今はこちらから入ります。

やってはいそうだけど・・・入りづらい・・勇気をだして撮影交渉へ

スタッフ:「突然すいません・・テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」という番組なんですけど」
客:「珍百景!」
店主:「別にいいですよ」

逆さの立て看板は、もともとは2階部分に建てかけられていました。

なぜそうなったのか。

2018年9月4日に西日本をおそった台風21号が入口上の看板を含めて破壊したためです。

台風21号の後、店来たら、表の看板と全部が道路の方まで飛んでってそのときにテントとがれきは処分できたけど、

「あの」看板だけ電気のコードがついていてブラブラしていた。元戻せないし、仕方ないんでロープで縛ってかれこれ5年か6年になる。

一応直そうとは思ったんやけど・・・コロナの影響もあり修理は延期

スタッフ「いつかはなおしたいみたいな?」

店主「出来たら亡くなるまでには・・」

創業から70年以上経つ都スタンド人気メニューは湯豆腐(450円)

看板をなおすことを夢に、これからも大阪の街でいきてゆくのです。

店主「よかったら珍百景登録お願いします」→登録決定!!

■都スタンド
住所:〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町9−16
営業時間:17:00〜23:00
定休日:日曜日
アクセス:JR/大阪メトロ 天王寺駅徒歩1分

スポンサーリンク

山口県防府市立華浦小学校の教室札が「〇年〇組」でなく「〇年〇部」というクラスの表現

江戸時代の1686年に河野養哲が創立した 「越氏塾」をルーツとする、防府市立華浦小学校。

日本で2番目に古い小学校です。

防府市のおじいさん、おばあさんの時代から学校のクラス分けを「〇年〇部」というめずらしいクラスの表現をしています。

「組」のことを「部」といっていたその名残が今に続いています。

■防府市立華浦小学校
住所:〒747-0816 山口県防府市華浦2丁目2−2

アクセス:JR山陽本線防府駅から徒歩19分

スポンサーリンク

山口県山口市:高校の女子バレー部員のジャージになぞなぞ?

野田学園さんからより引用


山口県山口市の私立野田学園高校は、全校生徒約800名でICT(Infomation Communication Technology:情報通信技術)の推進校です。

多くの先生が様々な授業でICTを活用しています。デジタル教科書をプロジェクターを通じて、黒板に投影します。

オンラインで家庭学習も可能となっており、場所を選ばず授業に参加できます。

個性的な先生が・・・

鉄道のジオラマやフィギュアに囲まれた部屋が。

全国高等学校鉄道模型コンテストさんより引用


学校PR動画の編集から作曲まで全てに携わる

担当科目が生物の先生、川手先生(64)もうすぐ定年です。

映画製作・作曲・ジオラマと3本やっています。

今回は女子バレー部の部員が着用しているジャージの刺繍がナニコレです。

バレー部員

小さい時にずっとナニコレ珍百景に出たて、自分の特技が披露できるように練習してました。

その特技は腰の部分で後ろ手で組み、そのまま腕を縄跳びの前飛びの縄のように前に出す特技です。

バレー部員

腕がとっても軟らかいんです。10年以上練習しました。

ジャージをよーく見ると「言え!の否定」と刺繍されたジャージ

「これはなぞなぞっぽい名前です」

tysテレビ山口【公式】さんより引用


生徒一人ひとりの名前を刺繍しているのですが、それがなぞかけで刺繍されています。

すべて顧問の先生が考えてネーミングしています。

刺繍の内容はコンプライアンスが厳しいので、本人や親御さんにも承諾を得てから刺繍しています。

例えば、

  • 屋根をふと思い出した時の一言 :「あ、屋根」→ 「あやね」1年生 永冨絢音さん
  • 言え!の否定:言えの反対の「言うな」→「ゆうな」1年生 彌政柚菜さん
  • う  の × 3  か:「の」3つで「うのののか」1年生 宇野希香さん
  • 胡蝶しのぶの姉:(「鬼滅の刃」胡蝶しのぶ の)姉「カナエ」 2年生 山崎叶愛さん
  • 那覇市の北東部:「朱里」さん
  • うえの前:「あい」さん
  • Colorful sound:「彩音」さん
  • I ○○ me mine:「」さん
  • 湯婆婆に萩を取られたら千になる:「千萩」さん
  • 今日から俺は!!のヒロイン:ドラマのヒロインの名前が「りこ」だから「莉子」さん
  • 卵→○○→ 燕:「ひな」さん

と言った感じです。

ちなみに、過去には「食道」が渾身の刺繍とかちなみに、食道はどの臓器のうえにあるのかで、「胃の上」で「井上」さんです。

卒業してもジャージを着ることもあるとおもうので、「えっナニコレ?」と会話のきっかけとなればと13年前から行っております。

みんな個性があり自分もチームの一員なんだなとのこと。

スポンサーリンク

★新企画【「実は…」珍百景】

前回からはじまった「実は・・」シリーズ。今まで知らなかったかも?意外な驚きが!

果汁ジュースパッケージの意外なルール:あくまで業界のルールですが、100%以外は切り口がない。

あくまで業界のルールですが、100%以外は切り口がない。

例えばこちらの商品100%ジュースには切り口があります。

対して、100%でないものは切り口がありません。

日本果汁協会:内山さん
果物の切り口が描いてあったら100%ジュース。切り口があれば、100%の証となります。
我々の業界規定に則さない商品、例えばアルコール飲料や紅茶飲料は切り口の絵を使っても良い。

パッケージ印刷にもルールがあるのですね。

ミカンの房の数 実は…へたや、果実にできたくぼみをみればわかります

アキダイ秋葉さん(練馬区でお馴染みです)

みかんの皮を剥かなくても房の数が分かる
ヘタを取ると白い筋がありまして、その筋とみかんの房の数が一緒になります。

房の数が多いほど糖度が高いんです!通常10房ぐらいのみかんが多いけど・・
12~13位の房がおいしい。

スポンサーリンク

道路わきのガードレールが…実は担架にもなる「ガードパイプ担架」

たとえば、東京都羽村市にはガードパイプ担架の設置場所のマップがあります。

緊急時に担架になるガードレール。(アミアミではありません。)

災害時は救助のための道具をさがすのも大変迅速に対応できるよう、ねじを外すだけで担架になる。

このほかにも公園の一角に大量のマンホール、マンホールをテントを組めばマンホールトイレ

かまどになるベンチや

災害時にテントになるブランコが紹介されます。

スポンサーリンク

「T字路」実は…「丁字路」

広辞苑によると「T字路」でなく、「丁字路」、T(ティー)でなく丁(てい)です。

街を意味する「丁」の字似ていたことから明治時代に「丁字路」がつかわれるようになりました。

アルファベットが一般的になるにつれて、見た目も発音もにているから多くの人が勘違いしたのではと言われています。

ニュースをしっかりきくとちゃんと「丁字路」といっています。

あまり知られていない本籍のルール

国内に実在する土地の地番や住所であれば、住所や所有地であるかに関係なく、 どこでも本籍として設定することができます。

テレビ朝日や国会議事堂でも大丈夫です。あくまで、戸籍を管理するためなので本籍はどこでも良いのです。

ちなみに、私は過去にご先祖が住んでいた土地を本籍にしていた時期がありました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、2023年2月12日(日)19時放送予定のテレ朝系ナニコレ珍百景に取り上げる話題の一部ついて、ネタバレで教えました。

でも間違えたら、ごめんなさい!

ぼぶたろう

カツゲン、リープル、 ミルクヨーカン、サラダホープ、源タレ、すしこ、味噌カレーミルクラーメン、ホンコンやきそば、チャンポンめん、クルードスパゲティ式めんなど、実は全国販売していない地域限定のメジャーな食品珍百景を紹介してます。こちらもあわせてご覧ください。

また、2022年11月13日(日)に放送された、ナニコレ珍百景の記事が放送終了後も人気があります。北斗晶さん・門倉凛さんの嫁姑バトルの効果か、それとも、春日井市の変顔のQRコードの効果なのか理由はわかりませんが、まだご覧になられていない方は☟を見てくださいね。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。