PR

大泉学園の桜の名所:牧野記念庭園、妙福寺と穴場で春の映え撮り9選

大泉学園通りの桜大泉学園
記事内に広告が含まれています。
埼玉県民時代の「ぼぶたろう」
埼玉県民時代の「ぼぶたろう」

桜が咲くのって、普通、3月下旬からだったよね

ぼぶたろう
ぼぶたろう

いいえ、大泉学園では、2月下旬から桜が咲いていますよ!

埼玉県民時代の「ぼぶたろう」
埼玉県民時代の「ぼぶたろう」

本当?じゃ、その場所を教えてよ!

ぼぶたろう
ぼぶたろう

そうしたら、井頭こぶし憩いの森と牧野庭園に行ってみて!

大泉学園には、桜が至る所にあるのでたくさんあるので、この記事では、「意外性」と「映える」桜のスポットに絞って教えます!

大泉学園住みであれば、わざわざ遠出をしなくても桜を堪能できます。これらの場所は、例えば、新宿御苑や上野公園など人が大勢集まるような桜の名所ではないので、3密も回避することができます。

【この記事の対象者】
・大泉学園で2月から開花する桜の穴場を知りたい方
・大泉学園で桜が映える定番の場所を知りたい方
・3密を回避して桜の花見を楽しみたい方

井頭こぶし憩いの森

早咲きの桜が大泉学園にあります!

2月に開花?2度楽しめる桜

井頭こぶし憩いの森の桜(2020年2月撮影)
井頭こぶし憩いの森の桜(2020年2月撮影)

2月に梅でなく、桜なんて信じられませんよね。でもあるのです。

井頭こぶし憩いの森には複数の種類の木々があるのですが、ある一つの木だけやたらと開花が早く、2月に開花します。上記の写真は2020年2月下旬に撮影したのですが、至る所に点々と桜が咲いていました。

その当時、あのマスク不足の時期にマスクを求め、自転車であらゆる店を周っていました。

その際、たまたま井頭こぶし憩いの森の前を通ったのですが、2月なのに咲く桜の珍しさに驚いて、携帯電話で撮影しました。

2月に咲く桜としては河津桜が有名ですが、この桜の花びらの色が濃いピンク色じゃないところから、河津桜ではないですね。

大泉学園で泉は湧くが、温泉が湧くとは聞いたことないため、地面が温められて咲いたとは考えられず、単なる老木でいつも咲く時期を間違えてしまう桜ですね。

その2年後の2022年2月、再度、その桜の様子をみたところ、桜の花の数は少なかったですが、咲いていました。

当初、それで終わらせたつもりでしたが、1か月後の2022年4月11日、たまたま、その桜の前を通ったら、桜が咲いているではありませんか!

下図に、2022年2月と4月の桜の様子を載せます。どちらも同じ桜の木です。

2度咲きの桜
井頭こぶし憩いの森の桜(左上2022年2月27日撮影、中央2022年4月11日撮影)

2月に桜が咲いている所をみて、それ以降、1か月以上、全くこの木の様子を見なかったので、どのように変化したのか、観察しなかった自分に後悔です。

4月の時点の桜の花は、やはり2月に咲いてしまった分もあるためか、全体的に桜の花の数が少ないような気がします。スカスカな桜のようです。

3月の様子を見ていないのでわかりませんが、ちょっぴりずつ花を咲かせていたのかと思います。

4月時点のこの桜の全体の様子は下のアクセスの所に掲載します。

オマケで、この桜の近くにしだれ桜も咲いていました。当初、2月に桜を楽しめる場所だと思ってましたが、3月の様子は分かりませんが、2月下旬から4月上旬にかけて桜を楽しめることが分かりました。

いずれにせよ、来年の3月に井頭こぶし憩いの森のこの桜の様子を観察することが、ぼぶたろうの課題になりました。

そして1年が過ぎ・・2023年3月・・開花宣言の後に行ってみました。

井頭こぶし憩いの森の桜(2023年3月24日撮影)
井頭こぶし憩いの森の桜(2023年3月24日撮影)

やはりスカスカ感は否めないです。でも近づくとしっかりと花を咲かせています。

井頭こぶし憩いの森の桜の花(2023年3月24日撮影)
井頭こぶし憩いの森の桜の花(2023年3月24日撮影)

1年ぶりの桜を撮影していると、メジロがやってきました。ぼぶたろうがいるのに、花びらに夢中ですw

ぼぶたろうより

アクセス

■井頭こぶし憩いの森

住所: 東京都練馬区東大泉7丁目26
大泉学園駅から徒歩14分
トイレ:なし
駐車場:なし(近くにコインパーキングがあります)

2月に咲いてしまう桜の木は、道路に面した下図の赤枠部分にあります。写真は4月なので木々に葉がついているのでわかりやすいですが、2月の時点では、木々に葉は無く、枝しかない木々が沢山あるだけなので、わかりづらいです。

写真中央にある、木の柱でできた「井頭こぶし憩いの森」の銘板を目印にしてください。

2月に咲く桜の場所
2月に咲く桜の木がある場所(2022年4月11日撮影)
スポンサーリンク

リズモ大泉学園

大泉学園駅近!屋上庭園

桜と富士山
リズモ大泉屋上庭園の桜と、右下に超薄っすら写っている富士山(2022年4月10日撮影)

リズモ大泉学園は大泉学園駅北口を出たら右側にある商業施設が入った高層のマンションです。

その4階が4階には屋上庭園がありそこにも桜があります。

高いところにある桜になります。一般の桜の満開が終わったころ、こちらの桜は咲き始めます。

ぼぶたろうが住んでいる場所は集合住宅なので庭がありません。

なので、この屋上庭園を自分の庭代わりに使っています。

真夏以外の日向ぼっこに適した場所でもあります。(真夏に行ったことはありません。)

桜の木は屋上庭園の奥にあります。ちなみに、天候が良ければ富士山を見ることができます。

上の写真は、こちらの記事を参考に「お立ち台」付近から桜を取りました。

ガスが掛かって富士山がはっきり見えなかったのですが、一応赤い線の下に”超薄っすら”の富士山の頂上付近と桜を撮影できました。上の写真を拡大していただくと、なんとか見えます。

薄っすら白い雲のようなものが写っていますが、こちら、富士山の頂上にある雪になります。

冬の時期と違い、春の時期になると快晴の日でも、ガスが発生し中々富士山が見えないです。

なお、屋上には桜以外の花々もあるため、蜂が飛んでいます。刺されないように注意してください。

また、雨天の場合、安全上の理由で屋上庭園は閉鎖されますので立ち入ることができません。

スポンサーリンク

牧野記念庭園

植物博士の終焉の地

2023年度前期 NHKの連続テレビ小説 「らんまん」の主人公となる牧野富太郎博士の終焉の地となったのが大泉学園です。昭和32年に逝去されるまで、約30年間大泉学園に住んでいました。

現在、その地は「牧野記念庭園」となり一般に公開されています。

沢山の植物に命名をした日本の植物学の父と言われていました。

この庭園には、牧野富太郎博士が自ら探した国内外の300種類以上の草木が生育しています。

ちなみに、令和4年5月に、牧野富太郎博士が名付けたヒメアジサイが、高知県立牧野植物園から株分けされて、里帰りさせる記念植樹が行われました。

植樹後は、梅雨のシーズンにヒメアジサイを鑑賞できる楽しみが一つ増えました。

ただ、大泉学園駅から近いということもあり、カラスが時々やってきます。

個人的にですが、ぼぶたろうはカラスが嫌いです。過去に普通に街をあるいていたら、カラスの繁殖期だったためか、ぼぶたろうの後頭部を口ばしで突かれたことがあったからです。

それ以降、カラスが嫌いになりました。そのカラスが良く牧野記念庭園にやってくるのです。さっさとあっちへ行けと心の中で言っています。

庭園内には、牧野富太郎博士が研究や執筆のために使用した書棚や机や什器が当時のまま保存された書写展示室があります。

なお、書写展示室の中は奇麗に整頓されていましたが、実際は、足の踏み場がないほど、書籍がちらかっていたとのことです。それほど、牧野富太郎博士は研究に没頭していたのでしょうね。

また、植物の採取や研究で使用した道具や日用品、執筆の原稿、植物の標本が展示されている展示室もあります。

3月上旬に咲き始めるオオカンザクラ

牧野記念庭園入口にあるオオカンザクラ
オオカンザクラ(2022年3月14日撮影)

この庭園の正門にオオカンザクラという桜があるのですが、この桜、3月上旬に花を咲かせるのです。

上の写真は2022年3月14日に撮影しました。

井頭こぶし憩いの森の桜に次いで2番目に花を咲かせます。

名前からもあるように、とても寒い時期に咲く桜だからオオカンザクラなんですね。

桜はいつ咲くのかと世の中で話題になっている時に、すでにこのオオカンザクラは満開を迎えます。

そして、桜のシーズンが終わるころにはとっくに葉っぱだらけになります。

この庭園にはありませんが、同じ時期に咲く河津桜と違い、ちょっと花びらが薄いモモ色です。

このオオカンザクラは、庭園の入り口に植えられているため、休園日や開園の時間外でも写真のとおり、時間に関係なく庭園の外から撮影できます。

時間を問わず観察ができるので、毎年3月になったら、このオオカンザクラをしようと思いました。

日本に唯一の大木:センダイヤサクラ

センダイヤサクラ
牧野記念庭園のセンダイヤサクラ(2022年3月28日撮影)

この庭園には、センダイヤサクラという珍しい桜があります。

高知市の仙台屋の前で発見され命名されたそうです。親木は枯れて無くなってしまったため、ねりまの銘木に指定されました。

センダイヤサクラの成木は日本では数少なく、ここの木が日本では一番の大木とされています。

そのため、この種を守るためにも、この木を大切にしてほしいと思いました。

こちらの桜シーズンと同期するように花をつけます。若干そのシーズンより気持ち早めに開花します。

花の色はやや薄いピンクっぽい色です。

そして、早めに花が散ります。隣に咲いているソメイヨシノがまだ若干花をつけている状態の際は、すっかりセンダイヤサクラの花はありませんでした。

この牧野記念庭園に行かなかったら、「センダイヤサクラ」という名前は一生聞かなかったと思います。

牧野富太郎博士に感謝です。

カンヒザクラ、ソメイヨシノも加えた桜のリレー

桜のリレー
桜のリレー:上段左から、オオカンザクラ、カンヒザクラ、センダイヤサクラ。下段左から、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ

この庭園には、オオカンザクラやセンダイヤサクラの他に、鉄板のカンヒザクラやソメイヨシノもあります。

この牧野記念庭園では以下の順で桜が咲きます。まるで桜のリレーのようです。リレーの順番と花びらの特徴は以下の通りです。

リレーの順番桜の種類桜の花の特徴
1オオカンザクラ河津桜より薄目のピンク色をしています
2カンヒザクラ赤色に近い濃いピンクの色をしています、花自体が小さめです
3センダイヤサクラ薄いピンク色ですが、ソメイヨシノより濃い色です
4ソメイヨシノ薄いピンク色です
5ヤマザクラほぼ白色です。この庭園のヤマザクラは高い所に咲くので間近では見えません
6ヤエザクラ白に近い薄いピンク色です。花びら自体が大きいです。
牧野記念庭園の桜のリレーの順番とその特徴

この複数の種類の桜のおかげで、3月上旬から4月中旬にかけて桜を堪能することができます。

もちろん、その間、桜以外のモクレンやアンズやカタクリの花を始めた多種多様の花を楽しむことができます。

牧野記念庭園自体は狭いのですが、桜に限らず、いろいろな植物が凝縮された庭園です。

アクセス

牧野記念庭園

住所:練馬区東大泉6丁目34-4
交通手段:西武池袋線大泉学園駅から徒歩5分
開館時間:午前9時~午後5時
休園日:毎週火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合は、その直後の祝休日でない日)
年末年始(12/29~1/3)
入園料:無料
トイレ:あり

ぼぶたろう
ぼぶたろう

大泉学園駅から牧野記念庭園の徒歩ルートについては「牧野記念庭園のアクセスは?車椅子でも行きやすいルート!」をご覧ください。

スポンサーリンク

ゆめりあフェンテ

アートとコラボする桜

RE-BIRTH 空からのメッセージ
RE-BIRTH 空からのメッセージ

上の写真、一見みると普通の桜に見えますよね。

この桜、2020年春マスク不足騒動の際、桜の奥にあるマツモトキヨシで、開店前の行列に並んでいた際、大泉学園通りの一部の桜で、奇麗だなと感じて、終わっていました。

だがしかし、単なる桜ではなかったのです!

マスク購入後、この桜に近づくと、枯れ木のようなものが隣にあります・・・写真では桜の手前にあるものです。これがアートだったのです。

このアート、大泉学園駅前のゆめりあフェンテの敷地内にあり、4つあるアートの内の一つだったのです。

[未知の贈り物 Unknown Gifts]をコンセプトとしており、アート自体は「RE-BIRTH 空からのメッセージ」の作品名で、作者は団塚栄喜さんです。

大分県立大野高等学校から寄贈された桜の枯れ木を、象ったブロンズ像です。

この中には、木炭が入っていて、上下逆さにしているとのこと。確かに、上の方が太くて、下の方が細くなっていて分岐されています。

ブロンズと木炭は、水を浄化する効果を持ち、隣の桜を育てる役割を担っています。

水にまつわるという点で、まさに大泉にちなんだアートです。

写真左下が、アートの近影になります。横の線状になった網目上の中に木炭がはいっています。

このアートの細部をみるとブロンズと木炭なので、無機物ではありますが、生命力と力強さを表現していると素人なりに感じました。

ぼぶたろう、写真の構図を取るのが下手なので、桜とアートを別々に撮りました。

皆さまは、お持ちのカメラでアートとコラボした桜をきれいに撮ってくださいね。

アクセス

アートとコラボする桜は大泉学園駅から徒歩3分の所にあります。

スポンサーリンク

中里の富士塚

中里の富士塚
中里の富士塚

練馬区の富士山?大泉八坂神社(浅間神社)の境内にある中里の富士塚ちかくには桜の木が植えられています。

実際に、富士塚に登って桜をみるのも良いでしょう。

中里の富士塚の頂上からみた桜
中里の富士塚の頂上からみた桜

実際の富士山の山頂には、桜が見えませんが、練馬区の富士山は桜が見えます。

あと、運次第ですが、本当の富士山も良く見えます。

ぼぶたろう
ぼぶたろう

富士塚からみた富士山は「大泉八坂神社の境内にある中里の富士塚山頂(浅間神社)」をご覧ください。

桜が咲くシーズンになると、中々富士山が見えないので、本当に運次第です。

アクセス

住所:〒178-0062 東京都練馬区大泉町1丁目44

交通手段:大泉学園駅から<泉39>和光市駅南口行、または、<泉39-3>長久保行で約10分、「もみじ山」バス停下車、徒歩約11分程度で着きます。

スポンサーリンク

久保新田さくら公園

久保新田さくら公園
久保新田さくら公園

久保新田さくら公園は大泉学園駅から2km以上も離れた閑静な住宅街にある公園です。

いわゆる「近所の公園」なので、人はほどんどいません。

名前の通り、桜が沢山植えられています。

久保新田さくら公園の桜
久保新田さくら公園の桜

公園の遊歩道沿いに桜が植えられています。

遊歩道が円形になっておりその内側には、ちょっとした広場があるので、180°桜に囲まれることができます。

ぼぶたろう
ぼぶたろう

久保新田さくら公園には軽い運動によい遊具があります。花見をしながら運動をするのも良いですね。

アクセス

住所:東京都練馬区西大泉4-16-28

交通手段:大泉学園駅北口から泉30-1 新座駅南口行,泉30-2 新座営業所行,泉30 福祉センター行で西大泉三郵便局バス停(約11分)で下車、徒歩7分

スポンサーリンク

定番その1:白子川流域

白子川東映橋から撮影した桜
白子川東映橋から撮影した桜

いままでは、穴場でしたが、ここからは、大泉学園の桜の定番の名所3か所になります。

トップバッターは大泉学園をくねる様に流れる白子川沿いです。

途中で途切れたりしますが、大泉学園エリアでは、白子川に沿う形で桜の木が植えられています。

恐らくですが、川の流れを真っすぐにするような土木工事はされていないので、川沿いにある桜も一部は道路にするため、伐採されたものの、伐採されず残った桜は戦前の大昔からあるものですね。

川沿いはバーベキュー等をやるスペースなどが全くないので、新しい生活様式においては、丁度良い場所になります。川沿いの殆どが、遊歩道となっています。

一部では自転車も立ち入ることもできない所もあります。そのため、川沿いを散歩しながら桜を堪能することができます。

白子川沿いの桜は沢山あるのですが、今回紹介する桜は、白子川の東映橋から撮影した桜です。

基本、白子川はくねくね曲がったように流れているのですが、この東映橋付近だけ、真っすぐ川がながれています。

それに平行するように沢山の桜が川沿いに植えられています。

ぼぶたろうが訪れたころ、丁度、ドラマの撮影をしていました。

その証拠に、写真の中央部分に、大型マイクを持っているスタッフさんが写っています。

東映撮影所が近いこともあるかもしれませんが、桜のロケーションには丁度良い場所です。

ちょっと、実際の撮影の様子も見学しました。

女優さんが東映橋近くの道路を渡って、桜を見上げるシーンで15秒で撮影が終了しました。

NGなしで一発でOKでした。

何気なく見ているドラマなのですが、撮影には、予め、ぼぶたろうみたいな、一般人が映らない様に、人の流れをコントロールするなど、すごく用意周到していていました。

ぼぶたろう、芸能人にはあまり詳しくないので、女優さんの顔を見てもどなたか存じない方でした。

それも最初その女優さんが、ぼぶたろうをみて、ニコニコしていたから、美人なスタッフさんかな?と思ってました。

美しい方だったのに、知識が無くて、本当にごめんなさい!!

アクセス

撮影のプロも選ぶ桜がきれいに撮れる東映橋は、大泉学園駅から徒歩15分の所にあります。

この東映橋の近くに、運が良ければ、カワセミが見える場所があります。

また、近くには、もみじ台公園・大泉名水会があります。ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

定番その2:妙福寺

妙福寺の山門の桜
妙福寺の山門の桜

妙福寺の桜は山門から桜が奇麗です。この山門をくぐると・・・

桜の花びらの「じゅうたん」になった山道
桜の花びらの「じゅうたん」になった山道

桜の花びらの「じゅうたん」が敷いてあるように見える山道を通ります。

奥に進むと本堂につきます。

妙福寺のしだれ桜(朝と夕に撮影)
妙福寺のしだれ桜(左:早朝に撮影、右:夕方に撮影)

妙福寺は、大泉学園に馴染んだ日蓮宗のお寺です。このお寺のしだれ桜が大泉学園の桜の定番です。

木々に囲まれた昔からあるお寺の雰囲気があります。電柱や電線がないことから、昔からあるような桜の風景が堪能できます。

早朝にしだれ桜を撮影するため訪れたら、お坊さん3名が、朝勤をされてました。仏教のことはわかりませんが、太陽に向かってお経を唱えていました。

また、その隣には保育園があります。保育園といっても建物的には幼稚園のような広さがあります。

もし、ぼぶたろうが、この保育園に通っていたらこんなひねくれた性格にはならなかったと思います。

別日に、日没時にも撮影しに行ったのですが、お日様が本堂の裏側に日の入りするので、空のグラデーションとしだれ桜の映えを撮ることができました。(写真右側)

ちなみに、ぼぶたろうの家系は日蓮宗ではないのですが、私自身このお寺によく行っています。

ここのしだれ桜は本堂にお辞儀をするような形で植えられています。

本堂の脇にも桜が植えられています。

本堂脇にあるしだれ桜
本堂脇にあるしだれ桜(2023年3月30日撮影)

どこかの地方の風景に見えますが、一応、東京23区の風景です。


別の角度からも撮影しました。

妙福寺の桜と丸ポスト(2023年3月30日撮影)
妙福寺の桜と丸ポスト(2023年3月30日撮影)

円柱型の丸型ポストもあり「昭和の風景」に見えますが、撮影したのは「令和5年3月30日」です。

しつこいようですが、東京23区の風景です。

ちなみに、令和5年3月30日にここで写生していた方がなんと5名もいました!

東京に住んでいる絵描きさんには、もってこいの風景なんでしょうね。

ちなみに、本堂の近くには、日蓮聖人の像があります。それがこちら。

日蓮聖人の像
日蓮聖人の像

こ、怖いです! 「しっかりしろ!」と言われているような気がします。

この像、長崎平和祈念像を作成された北村西望氏の作品です。

そのため、筋肉質な日蓮聖人になっています。

ぼぶたろうが違う宗派なのに、このお寺に通うのはこの日蓮聖人さんにあって、愚痴や思いを心の中で話すためです。

弱気になった際は、必ず日蓮聖人像の所にいきます。

ぼぶたろう
ぼぶたろう

妙福寺といったら11月の御会式すね

アクセス

西中山 妙福寺
住所:東京都練馬区南大泉5丁目6-56
交通手段:西武池袋線大泉学園駅から徒歩10分

スポンサーリンク

定番その3:大泉学園通り

大泉学園通りの桜とバス
大泉学園通りの桜とバス

大泉学園通りの桜は約3キロメートルにわたって桜のトンネルが続きます。

こちらも白子川同様に幹の太さから昔からこの通りに植えられていた桜となります。

(それに引き換えるように、狭い道路にもかかわらず幹線道路のため、季節を問わず渋滞していますが。)

写真は2021年4月に撮影したのですが、桜の花びらが散り始め中で、歩道自体が桜の花びらで埋め尽くされて、まるで桜の絨毯のようになっていました。

私自身、桜とバスが写る風景が大泉学園らしいと思います。

練馬区を紹介する記事やパンフレットには必ず掲載されるぐらい有名です。

ちなみに、写真に写っているバスは西武バスですが、昔ながらのカラーリングで笹の葉をモチーフとした「笹カラー」の色になっています。

この笹カラー、バス会社の方針で、少しずつですが、減っています。というのも、昔から利用されていた笹カラーを止めて、新しいコーポレートカラーにしたいらしく、順次そのカラーに変えています。

まだまだ、笹カラーのバスが大所帯なので、しばらくは大丈夫ですが、将来的には桜とバスの風景は、違うものになる予定です。

将来、過去の大泉学園通りの桜の写真を見たとき、平成時代以前か、令和時代なのか、バスの形式や色が判断材料になるのでしょうね。

ちなみに、学園通りは、アニメ「四月は君の嘘」第1話 「モノトーン・カラフル」にもでてきておりアニメ聖地巡礼になっています。

アニメ聖地巡礼:「四月は君の嘘」第1話 「モノトーン・カラフル」

四月は君の嘘  モノトーン・カラフル アニメ聖地
四月は君の嘘 モノトーン・カラフル アニメ聖地

工事の方がいたので、後日、再チャレンジww

四月は君の嘘  モノトーン・カラフル アニメ聖地(2023年3月30日撮影)
四月は君の嘘 モノトーン・カラフル アニメ聖地(2023年3月30日撮影)

アニメ聖地巡礼として、「四月は君の嘘」第1話 「モノトーン・カラフル」と同じ角度から撮影しました。

桜のトンネルですね。大泉学園駅からアニメ聖地までの徒歩ルートです。

大泉学園通りマップ

前で紹介した、ゆめりあフェンテの「アートとコラボする桜」付近から桜のトンネルが始まりそこから3キロメートルに渡って、桜のトンネルが続きます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、大泉学園の桜、
・意外性のある桜のスポット6つ
・定番の桜のスポット3つ
について、実際にみた体験談をお知らせさせていただきました。

穴場・名所の場所見頃映えのポイント
井頭こぶし憩いの森2月下旬から4月上旬大泉学園で早咲きの桜
リズモ大泉学園4月上旬運次第で富士山とコラボ可、遅咲きの桜
牧野記念庭園3月上旬から4月中旬1か月間桜が堪能できる、リレーする桜
ゆめりあフェンテ3月下旬アートとコラボする桜
中里の富士塚3月下旬練馬区の富士山とコラボする桜
久保新田さくら公園3月下旬人手が少なく運動しながらみる桜
白子川流域3月下旬撮影ロケ地にもなる桜
妙福寺3月下旬昔ながらの風景のしだれ桜
大泉学園通り3月下旬練馬区を代表する桜
大泉学園の桜の名所と穴場のまとめ


大泉学園住みであれば、2月下旬からわざわざ遠出をしなくても桜を堪能できます。

紹介した場所はいずれも、レジャーシートを敷いて桜を見るような場所ではないので、3密を回避することができます。

2023年から行動規制も緩和傾向で、マスク着用は自己判断でという方針になりました。

でも念のため、新しい生活様式の花見は大泉学園の「3サッ」で、サッと見て、サッと撮って、サッと帰りましょう。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
大泉学園
スポンサーリンク
ぼぶたろう流儀