
NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」第20週タイトルになっている「キレンゲショウマ」について調べました。
キレンゲショウマは、アジサイ科キレンゲショウマ属の多年生の植物で、学名はKirengeshoma palmata Yatabeです。
朝ドラ「らんまん」の田邊教授のモデルになった矢田部良吉の名前が学名に使用されています。絶滅危惧II類 (VU)に指定されています。
キレンゲショウマは日本の紀伊半島、四国山地、九州山地のブナ林などに自生します。
特に、徳島県美馬市にある剣山(つるぎさん)にキレンゲショウマが自生していることが有名です。
開花時期は、7月から8月頃にに黄色い花を咲かせます。
キレンゲショウマの花言葉「幸せを得る」です。
今回は、剣山に自生するキレンゲショウマについて、花言葉や育て方や、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」第20週の週タイトルにもなりましたので、そのあらすじとして概要を紹介します。
🌻キレンゲショウマの苗は楽天市場で↓↓
キレンゲショウマの概要と特徴と発見者
■キレンゲショウマ
学名:Kirengeshoma palmata Yatabe
和名:キレンゲショウマ 黄蓮華升麻
科名 / 属名:アジサイ科 / キレンゲショウマ属
キレンゲショウマ(学名: Kirengeshoma palmata Yatabe)は、ベンケイソウ科マンネングサ属に属する多年草で、日本の紀伊半島、四国、九州に分布しています。
キレンゲショウマは、1888(明治21年)年8月3日に吉永虎馬が発見します。
学名のYatabeは田邊教授のモデルになった矢田部良吉によって命名されたためです。
種小名であるpalmataは、「手のひら状」という意味でキレンゲショウマが手のひらのように広がることを表現しています。
以下は、キレンゲショウマの概要と特徴です。
外見:草丈は60cm~100cmほどで、斜め下向きに黄色い花を咲かせます。花は径0.7~1.3cmで鐘形、花弁は5枚、肉厚で、平開はせず、雄しべは15本、雌しべの花柱は3本です。
生息地:キレンゲショウマは、紀伊半島及び四国や九州の山地など、ごく限られた地域の湿った石灰岩地に生息する高山植物です。
利用:キレンゲショウマは観賞用として売られています。

画像引用:楽天市場
楽天市場で販売されているキレンゲショウマは以下の通りです。
特徴:キレンゲショウマは、レンゲショウマに似た外見をしており、黄色い花を咲かせることが特徴です。レンゲショウマ↓↓
キレンゲショウマの花言葉と由来
キレンゲショウマの花言葉は、
「幸せを得る」
です。
「幸せを得る」については、キレンゲショウマの黄色い花が明るく、幸せな気持ちにさせることから、そのような花言葉が付けられられました。
キレンゲショウマの育て方は?

画像引用:楽天市場
キレンゲショウマの育て方は、半日陰の場所に植え付け、水はけのよいやや酸性の土壌を用意し、春または秋に植え付けます。
また、土が乾いたら適度に水を与え、春と秋に有機肥料を与えます。葉枯れ病やうどんこ病にかかることがあるので、予防として薬剤散布を行うことも大切です
- 日当たり:半日陰が好ましい
- 土壌:水はけのよい、やや酸性の土壌が適している
- 植え付け:春または秋に植え付ける
- 水やり:強い乾燥が苦手なので、土が乾いたら適度に水を与える
- 肥料:春と秋に、有機肥料を与える
- 病害虫:葉枯れ病やうどんこ病にかかることがあるので、予防として薬剤散布を行う
キレンゲショウマ増殖は、実生や株分けによって行われます。
夏季には、鉢植えの場合は風通しの良い涼しい日陰に移動させ、地植えの場合は落葉樹の下などに植えると良いでしょう。
水やりは、水切れしないように注意しましょう。鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合も夏は気温の低い朝や夕方に水やりを行います。
施肥は、元肥のほかに春と秋に緩効性化成肥料を追加するか、薄めた液肥を与えることが適しています。
🌻楽天市場でキレンゲショウマを買う↓↓
🌻戸隠草が名付けられなかった田邊教授のモデル:矢田部良吉が命名した植物↑↑
キレンゲショウマの自生地である剣山へのアクセスは?
キレンゲショウマの自生地である剣山は、公共交通が土日祝日のシーズン期間のみ運行しており、とても不便です。
アクセスは、JR徳島線貞光駅からつるぎ町コミュニティバス「剣山登山バス」で見ノ越バス停下車、登山リフトを利用していくことができます。
剣山に泊まるなら以下のお宿があります。
🌟宿に泊まるなら楽天トラベルで。
日本の植物分類学者の父:牧野富太郎博士とは?
牧野博士は、当時日本に生息する植物を徹底的に研究し、多くの新種の植物を発見しました。
また、その研究成果をまとめた『新日本植物図鑑』は、日本の植物学に大きな貢献をした書籍として知られています。

牧野富太郎博士については【槙野万太郎のモデル牧野富太郎博士の父母や妻や子供と経歴は?】をご覧ください。
また、東京で牧野富太郎博士の自宅を「我が植物園」と称して植物を植えましたが、その跡地に練馬区立牧野記念庭園があります。

練馬区立牧野記念庭園については
【朝ドラ「らんまん」牧野富太郎博士の終焉の地!練馬区の牧野記念庭園】
をご覧ください。
牧野富太郎博士の植物学を深堀りしたい方は↓へ
🌸牧野富太郎博士と植物学に迫る!
らんまん第20週キレンゲショウマのあらすじ・概要を振り返る
虎鉄(寺田心)との出会いをきっかけに、万太郎(神木隆之介)の元には土佐の小学校教師らから植物について尋ねる手紙が届くようになる。それから三年。寿恵子(浜辺美波)は幼い子どもを二人育てながら、お腹に新しい命を授かっていた。万太郎は、全国の植物愛好家たちと手紙のやりとりをするようになっていた。ある日、波多野(前原滉)と藤丸(前原瑞樹)がやってくる。再会を喜んでいると、そこへこわもての男が…!?
Yahoo!テレビ番組表より引用
長屋の人びとも、それぞれの道に進みます。
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 13, 2023
丈之助は妻を迎え、新居へ。
福治とゆうは一緒になり、小春は奉公に出ることに。
倉木は運送会社での仕事が決まり、家族で越していきました。#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波#大東駿介 #成海璃子 #池田鉄洋#山谷花純 #山脇辰哉 #山本花帆 pic.twitter.com/Vd4gJ6HW8V

標本を送ってくれた足達さんへ植物の名前が「フタバラン」で前にでている花弁の形変わっている植物でたまたまか、それともちがう植物なのか比べたいと返信する万太郎。
石版印刷した紙をみて、出せば出すほど売れ、絵が凄いと褒める寿恵子。
荷物が続々とどき乾燥場が無くなくなほどになり、植物の縁が生まれていました。
高等小学校教員から生徒に聞かれた分からない植物があるから教えて欲しいと手紙が届く。
丈之助がやってきて、小学校中退なのに大学に出入りするし、大学から追い出されたってこんな有様だし、バイロンも喜ぶでもないかと、
Truth is stranger than fiction.事実は小説より奇なり
丈之助は万太郎のことといい、お餞別を渡し、標本を送ってくれたら草花の名前教えますと、日本各地に出ている新聞広告にだしたらと提案する。
もっとタヌキ御殿にすればよという。万太郎は石版印刷で広告の版下を作るという、大作家が文案作ったから伏して拝み奉れという丈之助。
寿恵子がお礼をいうと、丈之助は引っ越すから置き土産だといい、万太郎は途方もない事をやりとげ、俺もやれるからという。
十徳長屋の景色がさまざま変わり、丈之助は講師の仕事がきまり妻を迎えて長屋を出ていくこととなった。
小春は女中奉公へいき、りんにお父さんのことよろしくねと、ゆうにお母さんという。ゆうと福治は一緒になり新居に移ります。
倉木一家は、運送の仕事が決まり鉄道近くの社員寮へ引っ越すこととなった。倉木夫婦と、かのと健作にお世話になったといい、万太郎は倉木に大好きだという。うるせいよという倉木。
真打になって出ていくつもりだったという久兵衛師匠はまだ長屋にいる。
店子を探さないという、りん。万太郎が空いた店子について相談しに行く。
3年後、波多野と藤丸が長屋にくる。大きくなった百喜。
つわりが終わり、体調がよくなったという寿恵子。藤丸が教えてくれた揚げ芋で今回も生き延びたという。
万太郎が、尋常小学校や高等小学校からの先生など東北をはじめ、全国各地から届いた山積みとなった標本をみせる。
藤丸は、長屋にいながら日本中の標本を手に入れられそうというと、知らない植物もあるので飛んでいきたといい、その土地のフローラがどうなっているか知りたいという万太郎。
大日本植物図解と植物学学会誌の新しい号をもってきたという波多野。
図解を続けていると万太郎が言うと、田邊教授は、大学には行っていないという。東京盲唖学校の校長にもなったという。
大学に来ても評議会の為で植物学教室に寄られないこともあると波多野が説明をする。
それより、藤丸が日本で初めて載った変形菌と植物学学会誌に載ったといい、変形菌の形が変わる様子が描かれている。
そんな折、ドスの利いた声がきこえると、赤い旗を立てて、千歳と百喜に静かにするようにする寿恵子。
藤丸が卒業するといい、寿恵子の所へ行こうとするが、赤い旗をみて、借金取りがきていると気づく万太郎。
#らんまん観察日記📸
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 14, 2023
倉木家との記念写真✨
別れ際、万太郎の「大好きじゃ!」に照れる倉木がよかったですね…🤭#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 #大東駿介 #成海璃子#諏訪結衣 #二ノ宮陸登 pic.twitter.com/x7LQwktUVR
槙野家にやってきた借金取りの磯部(六平直政)。万太郎(神木隆之介)の研究費で、借金が膨れ上がっていたのだ。磯部の相手をするのは寿恵子(浜辺美波)。万太郎、波多野(前原滉)、藤丸(前原瑞樹)は息を潜めて待つ。寿恵子は、万太郎の研究が将来性のあるものだと熱弁。話に引き込まれる磯部は、なぜか、追加資金をして帰っていくのだった。一方、田邊(要潤)は森有礼(橋本さとし)の暗殺に心を痛めていて…
Yahoo!テレビ番組表より引用

借金取りの磯部がやってきた。
赤い旗が上がっている間は、万太郎は外に出ず、主は万太郎ではないかという波多野に軍師である寿恵子の戦場だという万太郎。
磯部が万太郎がやってくるまで待つといい、どういう理由でやってきたか分かるかというと、寿恵子はいらっしゃいませという。
先日貸した200円の期日が過ぎているとうと、寿恵子は今日支払できる2円50銭渡して勘弁してほしいという。
磯部は、話にならなず借りた物は返すのが当然だと言い、石版印刷を売ればよいというと、売りませんという寿恵子。
磯部は「返せない」、「うらない」では通りが通らないと、もっと売れそうなものがあると奥さんを売り払おうと、寿恵子に手を触ろうとするが寿恵子が手を振り払い、たかが200円のはした金、小せい小せいと言い、寿恵子は家の主の正体、この世に雑草という草はなしという植物学者槙野万太郎について説明する。
身を潜めている万太郎は、藤丸と波多野から田邊教授は、教頭や校長を2つも掛け持ちしているから俸給三千円もらっているといると聞く。借金の100円、200円返せるという万太郎、軍師殿お頼申すという。
磯部は「白波五人男」ですか?と笑い、貧乏な奥様なら泣きわめいて俺の腰にに泣きつきすがると言うと、返せる当てがないから泣きつくからという寿恵子。
寿恵子は商売の話をさせてほしいと石版印刷で印刷した植物図譜をみせる。
磯部は植物図譜が奇麗だという。1冊20銭で300冊、60円の売り上げがあるというと、磯部は自腹でなければもっと儲かるという。さらに、寿恵子がヤッコソウをみせて、こんなかわいい植物が載っているのに版元が見つからず売れない方がおかしいという。
磯部は図譜に価値がないとは言いうと、寿恵子はきっかけがあれば版元がみつかり、さらに寿恵子は大当たりをとった神作家の馬琴先生が版元の蔦屋重三郎と組んでいくら稼いだか知っているかといい、万太郎も馬琴先生に劣らぬ大植物学者であるという。
人の世は植物なくて成り立たたず、食べ物も着物もこの畳も新聞の紙でさえも植物でできていると磯部に説く。
それでも石版印刷をとりあげるのか、それとも、投資として年利は承知の上、1年後に200円投資してくれないかと言い、さらに版元が見つかり、部数が増えた暁には、謝辞に磯部のお名前をいれるという寿恵子。
質屋の中尾が自身の悩みを読者投書し、明治になってら23年、大日本帝国憲法ができて、総選挙が始まったといい選ばれたひとが政(まつりごと)に携わりすごいが、文明国家となったといえばそうでもなく、昨年森有礼が命を奪われ、旧幕府時代にもどり気に入らないから命を奪うなどあんまりだという。(田邊教授が森有礼が亡くなったことに心を痛めている。)
中尾は質屋では、商いと情けの間を行ったり来たりしているという。
中尾が長屋に行き寿恵子がいるかというと、部屋から磯部がでてきて、中尾の顔をじっくり見て図譜を買わされたという。
すごく怖かったという中尾。
寿恵子が磯部とのやり取りが終わったという。蒸し風呂から解放された、波多野と藤丸と万太郎。
寿恵子は涼しい顔して、版元をして植物採して仕事をしてという。
寿恵子が中尾をみるなり、お金ができて払えますという。中尾がダメな質屋だという。
そして中尾、藤丸、波多野を含めみんな長屋にいるみんなでスイカを食べる。
ある日、佑一郎がアメリカから帰ってきて、女学生に十徳長屋があるか聞き、長屋に向かう。
アメリカから帰国した佑一郎(中村蒼)が長屋を訪れ、万太郎(神木隆之介)と寿恵子(浜辺美波)は無事の帰国を喜ぶ。佑一郎は、仕事は順調だったが人種差別を目の当たりにしたと話す。そして、草花に一切優劣をつけない万太郎の姿を改めてたたえる。一方、田邊(要潤)の元に突如、女学校廃止の知らせが届き…
Yahoo!テレビ番組表より引用
「人間のすばらしさと同時に、恐ろしさも知った」
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 16, 2023
佑一郎は、アメリカで経験した出来事を万太郎に語りました。#朝ドラらんまん#神木隆之介 #中村蒼 pic.twitter.com/igTTQ4eM9L

暑いといって顔を洗う万太郎、佑一郎に会う。まだ長屋にいたのかという佑一郎。
寿恵子はご無事の帰国をおめでとうといい、子供たちと白玉を食べに行こうと外へ出かける。
石版印刷機をみる佑一郎、佐川の話をしてくれというと、つもる話があるが、先にアメリカの話をしてくれという、万太郎。
何もかも雄大だったとう佑一郎。ミシシッピにミズーリ川の合流地点の堤防築堤に関わったという。
ミシシッピをまたぐ橋が忘れられず、イーズ橋という世界最初の橋で緻密に組まれた幾何学模様の鉄と鋼でアーチ状に組まれた橋の写真をみせる。
美しいこそ無駄がなくて強い、そういう橋だったという。
美しいこそ強いといい、学ぶべき土木学が何かがわかったという。
人間が生み出す建造物で巨大な自然の力と人の暮らしと調和できることを知った。
だけど、人間のすばらしさと同時に恐ろしさを知り、夏の雨期は、生活費を稼ぐため鉄道技術者として南部に行き、ノーフォーク&ウェスタン鉄道の工事に関わったという。
そこには日本にきた黒船が出航した港があり、日本で幕府が倒れ、新政府ができたころ、北部と南部で戦争をしたという。
重要な港があり、戦争で取り合いになってその名残が残っているという。たとえば差別。
奴隷制が無くなったが、制度が無くなった分一層ひどくなったという。
黒人、自身はアジア人、アイルランド人から移ってきた来た人もひどかったという。
佑一郎は英語ができ、仕事になったら、技師としての腕が分かるという、船の中では清国の人達と一緒で、白人に買われていく人達で英語もわからないようだという。
大きな橋も鉄道も港も建造物も人間の力だが、人間は対等に扱われていないという
札幌農学校でも神の教えを教えてもらったが、アメリカでの現実を目の当たりしたという。
昔は武士や町人だといってやりよっていたが、人が人を差別するなんて嫌だなという。
万太郎は本当だという。
佑一郎はこれから札幌にもどり、農学校の土木工学科の教授になるというと、
いきなり教授ですごいというと、佑一郎はすごいのは万太郎でだというと、なぜといい大学で入り禁止になったという万太郎。
そうではなくて、昔から万太郎が草花に優劣を考えることは当たり前じゃないと佑一郎はいう。
生まれた国、人種、どこにどういきるかそれぞれ面白くて優劣が無い、これからも変わるなよと佑一郎はいう。
変わることがないだろという万太郎。
佑一郎は頭の中で万太郎を思い出して笑えることがあるという。
昔、蘭光先生と仁淀川に行ったことを思い出す佑一郎。
万太郎と抱き合って、友情を確かめあったあと別れる。
田邊教授は森有礼のことを思い出しながら、自宅でバイオリンを弾く。
時代の風向きが変わろうとしていました。
女学校へいく田邊教授に、聡子がネクタイを選んであげる。そんな折、官報がとどき、高等女学校を分離する書かれ、知らなかった驚く田邊教授。
森有礼大臣を失った文部省は、学校制度改革の名目で女学校を廃止しました。
急いで文部省へ行き、そのあと、大学の青長屋に行くと、美作教授が珍しいといい、女学校の仕事がなくなったんでしたかといい、松風軒(しょうふうけん)の懇親会、田邊教授が途中退席したことを総長が気にされていたという。
くだらない時間だからといって、態度に出しすぎで、なぜ自分だけ偉いとお思いなのですかと田邊教授いう。
黙ってさる田邊教授に、派手なネクタイだといい女学校用だと美作教授はいう。
自宅に戻り、酒をあびる田邊教授。森さんの志が・・といい酒を持ってこいというと、聡子がこれ以上駄目だという。
失意の底にいた田邊(要潤)は、妻・聡子(中田青渚)に背中を押され、植物の研究に本腰を入れるようになる。夏、田邊は学生たちと植物採集旅行へ出かけ、新種かもしれない花と出会う。生き生きと研究する田邊の姿に、大窪(今野浩喜)、波多野(前原滉)、野宮(亀田佳明)も熱を感じて…。同じ頃、虎鉄(寺田心)から万太郎(神木隆之介)の元に植物標本が届く。それはなんと、田邊が巡り合ったのと同じ花だった。
Yahoo!テレビ番組表より引用
田邊は学生たちと、#石鎚山 へ採集旅行にいきました。
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 16, 2023
その旅行で“ある植物”と出会うことに…。#朝ドラらんまん#要潤 #今野浩喜 #前原滉 #亀田佳明 pic.twitter.com/L8QaSoiWDI

聡子は今の旦那さまを森様がご覧になれば何と仰るか、もともと忙しすぎて、ようやく自分の事に打ち込めるではないかという。
学問をやりたくてアメリカに渡り、森様が見込んでくださり、コーネル大学で日本人で一番最初に入学されたのは旦那様で、この国で一番最初に植物学を修められ、鹿鳴館、西洋の音楽、ローマ字・・と精一杯働いたがそれがやりたかった仕事か、旦那様の学問に戻れるのではないかと聡子は言う
旦那様は、花も咲かせない種も作らないシダが好きだと教えてくれて、地上の植物たちの祖先にして永遠と教えてくれて、旦那様が始めた学問には続く方がいて、あなたが始めたと田邊教授の方をさわる聡子。
お礼をいう田邊教授。
後日、植物学教室にやってくる田邊教授、大窪助教授からこの度は・・と声を掛けると、夏の採集旅行の計画はどうなっていると田邊教授がいう。
大窪助教授四国行こうと計画書を田邊教授に渡すと、伊予の石鎚山(いしづちさん)かという田邊教授、採集旅行に同行するという。
自宅で本の整理をする聡子、子供の鈴と乙葉が外に人がいると教えてくれて、聡子が話してくるといい、お父様はとても強いお方で、お守りできるのはお母さんと鈴と乙葉だけだという。
鈴と乙葉はお父様をお守りしますという。
聡子が外に出て、皆さまごきげんよう、何か御用でございますか?という。
田邊教授は、植物学教室の田邊教授の部屋の奥から埃だらけの胴乱をとりだす。
十徳長屋に虎鉄から万太郎宛の荷物が届き、高等小学校の修学旅行で伊予の石鎚山へ行き、美しい花をつけた葉の大きい植物を見つけたので送ったと記されている。
送られた花をみて、万太郎はお前だれだと、見たことがなという。
送られた花は原生林に咲き誇っていました。
採集旅行から帰ってきた田邊教授ら、波多野と野宮がお帰りなさいと声を掛け、かなりの量だという。
波多野が田邊教授に何か面白いものあったかというと、田邊教授はまだ見たことないものがあったといいみせると、野宮は美しいですねという。
田邊教授と万太郎は同じ花に巡り会いました。
寿恵子がその花をのぞきこむと、虎鉄君が伊予の石鎚山でみつけてくれて、標高の高い斜面に生えており、花は黄色、円筒形で花弁はらせん状についてて、うつむき加減に咲いていると説明をする。
寿恵子は森の中に咲く黄色い花、きれいでしょうねといい、今すぐでも石鎚山にいきたいんでしょうと万太郎に言う。
万太郎は新種かもしれないとまずは名前を明かさないとという。
万太郎と田邊教授は石鎚山の花をじっくりみる。
田邊教授は、石鎚山の花は新種かもしれないといい、植物学教室の総力を挙げてこの植物の研究をするという。
大窪助教授は、4年生に本を集めろと指示をする。
野宮が、田邊教授のあんな顔初めて見たと波多野に言う。
9月美作の兄が貴族院議員に勅選され、帝国大学の次期総長と取り沙汰されました。
美作教授が田邊教授をみて、どうやら理科大学学長の座は私に・・というと、田邊教授は美作さんと声をかけ一礼をする。にやける美作教授。
田邊教授は学内の争いに敗れました。
田邊教授は「西洋の植物学者諸氏に告ぐ」という日本の植物学史上に残る宣言をしました。
「この #キレンゲショウマ は、世界でもまれに見る特異な植物であり、この一種のみで一つの属を構成する、新属新種である!」
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 17, 2023
キレンゲショウマが新種であると突き止めた田邊!
日本人が日本の雑誌に発表した、最初の新属となりました。#朝ドラらんまん#要潤 #今野浩喜 #前原滉 pic.twitter.com/Le71OeyQQs
田邊(要潤)は、今後は欧米の学者に頼らず日本人自らが学名を与え発表すると、西洋の植物学者たちに宣言。新種かもしれない花の研究に一層打ち込むようになる。一方、期せずして同じ花と出会った万太郎(神木隆之介)も研究に没頭。新種かを見極めるためには果実の標本が必要だが、ついに田邊がそれを手に入れ新種と認定。「キレンゲショウマ」と名付ける。一歩及ばなかった万太郎だが、田邊を心から祝福する。しかし田邊は…
Yahoo!テレビ番組表より引用

田邊教授は、「西洋の植物学者諸氏に告ぐ。日本の植物学はかつて標本も文献も足らずいちいち欧米の植物学者たちへ検定を仰がねばならなかった。だが、もはや日本の植物学は貴殿らに後れをとるものではない。今後は欧米の学者は頼らず日本人自らが自分で学名を考え発表するとここに宣言する」ことを植物学界に宣言をする。
万太郎は、虎鉄からおくられた植物がレンゲショウマに似ており、仮にキレンゲショウマと呼ぶことにした。ギンバイソウやヤワタソウの仲間だろうかとサバティエの本に出ていると考える。
キンバイソウもヤマタソウも虎耳草科(こじそうか)だと考え、、キレンゲショウマもSaxifrageae(サキフラゲアエ)・・と思う。
この一枚の標本ではどうにもならないという万太郎、果実の標本が必要で、虎鉄に送ってもらわないと・・と思うが、修学旅行じゃなくて行けるのだろうか、それとも万太郎が行くかと思うが家族を優先し、採集へ行こうとはしなかった。
時を同じくして、田邊教授も外見からの印象でキレンゲショウマと呼ぶが花弁が、がく片より大きいという点で毛莨科(うまのあしがたか)ではなく、De Candolleの「Prodromus Systematis」とBentham & Hookerの「Genera Plantarum」を用意するよう指示する。
花弁が5個で発達し、雄しべが5の倍数・・・子房半下位で花盤が発達する所からSaxifrageae(サキフラゲアエ)・・としようと仮定する。
大窪助教授が見事ですというと、田邊教授はこの先は果実をみてみないと何とも言えないといい、果実の標本が必要だという。
早速、田邊教授は大窪助教授に案内人に連絡して、石鎚山に人を張り付かせ果実の標本を手に入れるよう指示する。
その後、果実と種子を手に入れ、種子に翼(よく)があり、田邊教授はEnglerの「Pflanzenfamilien」(プランツェンファミリエン)を持ってくるよう指示する。
葉は対生、花柱は3個 種子に翼がある・・ことから虎耳草科のヒドランゲアエに当てはまるが、ヒドランゲアエの中に花弁が回旋状に重なる属は記載されていない。
このことより、キレンゲショウマは世界でもまれにみる特異な植物であり、この一種のみで一つの属を構成する親族新種であると判明する。
植物学教室内で歓声があがる。
波多野はおめでとうございますと田邊教授に言う。田邊教授はみんなありがとうとお礼をいうと、植物学教室のみんなが拍手をする。
田邊教授は野宮に論文用に植物画を大至急描くよう指示する。
波多野が学名はどうなさるのか聞くと、螺旋状に花弁がつくキレンゲショウマ、属名も和名と同じくキレンゲショウマとするという。
「Kirengeshoma turbinata Tanabe」(キレンゲショウマ トゥルビナータ タナベ)
植物学学会誌をみる万太郎。キレンゲショウマの植物画をみる。
波多野が長屋に来ていて、同じキレンゲショウマを調べていたことに驚く。
キレンゲショウマはキレンゲショウマただ一種だけからなる東アジアの固有属であり日本人が日本の雑誌に発表した最初の新属になりました。
万太郎は、田邊教授におめでとうと思う。
自宅で手紙を読む田邊教授、聡子に声を掛けて、そばにいてくれた、お前のお陰だといい、誕生日だろといい、何か欲しい物があるかと聞く。
I want to give you a gift for your birthday.と英語で話し、アメリカではその人の生まれた日を祝福するのだという。
聡子はおねだりしてもよいのかという。
うん、何でもという田邊教授。
聡子は一日だけあなたをくださいといい、お忙しいのは承知しているが、子供達が海を見たいと言っていることを伝える。
田邊教授はいいな・・海か・・私も久しく行っていない。行こうみんなでという。
女中から大学からお手紙がきたともってくる。田邊教授は、手紙を読んで顔色が変わる。
「帝国大学理科大学教授及び教頭の非職を命ずる」と記された文部省からの辞令であった。
田邊教授は帝国大学を追放されました。
植物学教室に美作教授と留学から帰ってきた徳永助教授がいた。
徳永助教授は、田邊教授にドイツから帰国した旨報告をする。
なぜに、先に植物学教室に来ないという田邊教授。
勿論、今植物学教室に行こうとおもっていたが、たまたま美作教授と行き合ったのでという。
美作教授は、ドイツの話を聞いていただけですという。徳永助教授は、昔、モース博士の貝塚発掘に同行していたからといい、田邊教授のもと呼ばれたはいいものの植物学どころかフィールドワークが何たるかも知らなかったという。美作教授は、またといって田邊教授の方をぽんと肩を叩き、植物学教室を去る。
徳永助教授は田邊教授の手をとり、世界を見てきたと報告をする。徳永助教授の手を握り返し、田邊教授は笑顔をみせて、「お帰り」という。
田邊教授は、自身の部屋だった用務室の部屋に入っていき、窓を閉め、溜息とつき、キレンゲショウマの標本と、胴乱を置いていき部屋を去っていく。
植物学教室は田邊教授の代わりに徳永が教授となりました。
植物学教室の田邊教授の部屋で窓を閉めて、溜息をつき、胴乱とキレンゲショウマの標本を置いて去っていく。
本ページの情報は、2023年8月時点の情報です。
現在は配信終了している場合もありますので、最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
らんまんの予習復習はドラマガイドで❕
前編↓
後編↓
🌸朝ドラ「らんまん」をガイドでみよう↑↑
まとめ
今回は、田邊教授のモデル:矢田部良吉が命名した植物「キレンゲショウマ」の花言葉「静寂」「記憶」「私を思ってください」について、その由来と意味に迫ってきました。
らんまん第20週の週タイトル「キレンゲショウマ」のあらすじ・概要も併せてお知らせしました。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。