
NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」で出演する東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の登場人物を紹介します。
朝ドラ「ブギウギ」の相関図は下図の通りです。
ブギウギの主人公である花田鈴子と東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の皆さんは以下です。
- 花田鈴子役:趣里
- 演出家 松永大星役:新納慎也
- 制作部長 辛島一平役:安井順平
- ダンサー 中山史郎役:小栗基裕 (s**t kingz)
- トランペット奏者 一井役:陰山泰
- 弟子入り志願者 小林小夜役:富田望生
- 日宝社長 大林林太郎役:利重剛
- 作詞家 藤村薫役:宮本亞門
ブギウギ相関図・キャスト!東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の登場人物ついて詳しく紹介します。
主題歌ハッピー☆ブギは↓↓
- 朝ドラ「ブギウギ」花田鈴子役:趣里
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:演出家松永大星役:新納慎也
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:制作部長辛島一平役:安井順平
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:ダンサー中山史郎役:小栗基裕 (s**t kingz)
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:トランペット奏者一井役:陰山泰
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:弟子入り志願者小林小夜役:富田望生
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:日宝社長大林林太郎役:利重剛
- 朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:作詞家藤村薫役:宮本亞門
- 朝ドラ「ブギウギ」物語は?
- ブギウギのキャスト・相関図!東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の登場人物まとめ
朝ドラ「ブギウギ」花田鈴子役:趣里
大阪の銭湯の看板娘として花田鈴子は育ちます。
幼い頃から歌ったり踊ったりするのが好きが講じて、道頓堀にある梅丸少女歌劇団(USK)に入団します。
歌の才能が出てきた花田鈴子は歌手という道を進んでいき、のちに戦後のスターとなります。
花田鈴子のモデルは笠置シヅ子です。
笠置シヅ子については
>>>花田鈴子のモデル笠置シヅ子の父母や夫や子供と経歴は?
をご覧ください。
朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:演出家松永大星役:新納慎也
外国帰りのやり手の演出家。梅丸楽劇団(UGD)の旗揚げ公演を任せられる。
花田鈴子の才能に気がつき、羽鳥善一に紹介する。
新納慎也(にいろ しんや):俳優
生年月日:1975年4月21日
出身地:兵庫県神戸市
身長:180cm
血液型:A型
所属:ワタナベエンターテインメント
主な作品:
『真田丸』、『鎌倉殿の13人』(NHK大河ドラマ)
『風雲児たち〜蘭学革命篇〜』、『トットちゃん』
朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:制作部長辛島一平役:安井順平
大阪の梅丸少女歌劇団(USK)の林部長の後輩。
いつも、大物の作曲家や演出家や歌手らの間に挟まれており、苦しい思いをしている。
安井 順平(やすい じゅんぺい):俳優、お笑いタレント
生年月日:1974年3月4日
出身地:東京都
身長:169cm
血液型:A型
所属:ワタナベエンターテインメント
2014年 第21回読売演劇大賞 優秀俳優賞受賞
朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:ダンサー中山史郎役:小栗基裕 (s**t kingz)
日本のトップダンサーの一人で、タップダンスの名手。秋山と組んで公演の主演を担う。
小栗基裕(おぐり もとひろ):俳優、映画監督、実業家
生年月日:1987年1月6日生
出身地:東京都
血液型:A型
所属:S KAKERU
4人組ダンスパフォーマンスチーム・s**t kingzのメンバー(Oguri)
朝ドラ「ブギウギ」東京・梅丸楽劇団(UGD)の人々:トランペット奏者一井役:陰山泰
トランペット奏者で、梅丸楽劇団のバンドマスターを務めます。
陰山泰(かげやま たい):俳優
生年月日:1956年1月27日
出身地:兵庫県
身長:175cm
血液型:O型
所属:石井光三オフィス
早稲田演劇研究会出身であり、早稲田大学在学中に「劇団DA・M」という劇団を結成。
朝ドラでは「梅ちゃん先生」、「ひよっこ」、「なつぞら」に出演
朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:弟子入り志願者小林小夜役:富田望生
小林小夜は福島出身の女性で、花田鈴子のような歌手になることを夢見て、弟子にしてほしいと訪ねてくる。
富田望生(とみた みう):女優
生年月日:2000年2月25日
出身地:福島県いわき市
身長:152cm
所属:ジャパン・ミュージックエンターテインメント
主な作品:
映画:『ソロモンの偽証』、『私がモテてどうすんだ』
朝ドラ:『なつぞら』
朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:日宝社長大林林太郎役:利重剛
🌿インハンド🌿
— 金曜ドラマ「インハンド」🌿6.21最終回🎉 (@inhand_tbs) June 21, 2019
今夜10時 ついに最終回❗️
厚生労働省・医政局長役
利重剛さん✨
ドラマでは網野さんと対立してましたが、撮影の合間はみんなで丸くなってお話しするほどとても仲良しでした😌
最終回では利重さん演じる瀬川の思惑が明らかに❗️#インハンド#最終回は今夜10時#利重剛#オールアップ pic.twitter.com/YSTlrm8AOw
梅丸のライバル会社・日宝の社長。花田鈴子の才能にほれ込む。
利重剛:俳優、映画監督
生年月日:1962年7月31日
出身地:神奈川県横浜市鶴見区
身長:178cm
血液型:B型
所属:クォータートーン
朝ドラ
「マー姉ちゃん」、「やんちゃくれ」、「とと姉ちゃん」、「ちむどんどん」に出演
朝ドラ「ブギウギ」東京・音楽関係の人々:作詞家藤村薫役:宮本亞門
破天荒で天才な作詞家。羽鳥善一に依頼されて、花田鈴子の新曲の作詞をする。
宮本亞門:演出家
生年月日:1958年1月4日
出身地:東京都中央区
血液型:O型
所属:ホリプロ スポーツ文化事業部
1987年にミュージカル「アイ・ガット・マーマン」で演出家デビューし、同作品で文化庁芸術祭賞を受賞。
2004年には東洋人初の演出家としてオンブロードウェイにて「太平洋序曲」を上演し、同作はトニー賞にノミネート
朝ドラ「ブギウギ」物語は?
大正時代の末期、大阪の下町にある小さな銭湯の看板娘、花田鈴子は、歌って踊ることが大好きな明るく純真な女の子です。小学校を卒業した際、鈴子は、「歌と踊りで人々を笑顔にしたい」という思いを抱き、道頓堀に新しくできた歌劇団に入団しました。一生懸命に稽古に励んだ鈴子は、急速に成長し、抜群の歌唱力で才能を開花させていきます。
昭和13年、鈴子は上京します。そこで、人気のある作曲家と出会い、鈴子の運命が大きく変わります。鈴子は作曲家の指導を受けることによって、「スウィングの女王」として知られる人気歌手になっていきます。
しかし、戦争が勃発すると、鈴子の状況は一変します。鈴子の歌っていた曲が「敵性音楽」と見なされ、彼女の舞台での歌や踊りは厳しく制限されてしまいます。さらに、鈴子の弟は徴兵され、ちょうどその頃、鈴子の母も病気で亡くなってしまいます。
悲劇が重なり、悩む鈴子の前に、とある青年が登場します。ふたりは恋に落ちて、やがて結婚を誓い合います。しかし、青年の家族は強く反対し、結婚は中々、実現しませんでした。そののち戦争が終わり、鈴子は青年の子を授かります。しかし、青年は病に倒れてしまいます。会うことができず、結婚も果たせぬまま、別れることとなりました。数日後、鈴子はひとりで娘を出産します。
鈴子は娘を育てながら一人で舞台で歌い続けます。そんな中、生まれたのが「東京ブギウギ」という曲です。明るく飾らずに、全身で歌うことが鈴子の真骨頂でした。戦後の傷ついた日本に、彼女の歌声が響き渡ります。鈴子の歌声に合わせて笑顔で歌い踊る人々が全国に広がっていきました。鈴子は「ブギの女王」と称され、日本の大スター歌手への階段を駆け上がっていきます。
ブギウギのキャスト・相関図!東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の登場人物まとめ
NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」で出演する東京・梅丸楽劇団(UGD)と音楽関係の皆さんの登場人物を紹介しました。
花田鈴子のモデルになった笠置シヅ子については
>>>花田鈴子のモデル笠置シヅ子の父母や夫や子供と経歴は?
をご覧ください。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。