NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」に登場する「ジャングル・ブギー」、その誕生のきっかけとなった黒澤明監督の映画「酔いどれ天使」について調べてみました。
NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」に登場する「ジャングル・ブギー」と、誕生のきっかけとなった黒澤明監督「酔いどれ天使」を紹介します。
「酔いどれ天使(醉いどれ天使)」は、1948年(昭和23年)4月27日公開された映画です。
監督は黒澤明、主演は志村喬・三船敏郎です。
この「酔いどれ天使」の挿入歌として、「ジャングルブギー」が使用されました。
「ジャングルブギー」を歌う笠置シヅ子さんもこの映画に挿入歌の「ブギを唄う女」として出演されます。
今回は、朝ドラ「ブギウギ」に登場する「ジャングルブギー」と、その誕生のきっかけとなった黒澤明監督の映画「酔いどれ天使」について詳しく紹介します。
笠置シヅ子さんが、挿入歌の「ジャングルブギー」を「ブギを唄う女」として歌う以外な一面を知ってもらえると嬉しいです。
NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」
1月からのドラマガイドをチェックする↓↓
酔いどれ天使:戦後の闇市を照らしたヒューマンドラマのあらすじは?
酔いどれ天使(画像引用元:楽天)
1948年公開の日本映画「酔いどれ天使」は、戦後の混沌とした時代を舞台に、ヤクザの松永と医師の真田の交流を描いた作品です。
名匠黒澤明監督と三船敏郎の初タッグ作品としても知られ、日本の映画史に名を残す名作として語り継がれています。
戦後の闇市を舞台に繰り広げられる、人間ドラマ
「酔いどれ天使」は、戦後の焼け跡から闇市が立ち並ぶ混沌とした街を舞台に、そこに生きる人々の生き様を描いた作品です。
主人公は、ヤクザの松永と、貧乏な診療所を営むアルコール依存症の医師・真田です。
松永は、結核を患いながらもヤクザ稼業に生きる男です。
ある日、抗争で銃撃を受け、真田の診療所に運び込まれます。
真田は松永の病状を告げ、彼の無謀な生き方を批判します。
しかし、松永は真田の言葉を聞き入れず、再びヤクザの世界に戻ろうとします。
真田は、元軍医であり、戦地での経験から人間への深い洞察力を持っています。
彼はアルコール依存症という問題を抱えながらも、貧しい人々を無料で診察するなど、人道的な医療を実践しています。
松永との出会いを通して、真田は自身の生き方を見つめ直し、彼を救おうと奮闘します。
三船敏郎と志村喬の圧倒的な演技
「酔いどれ天使」は、三船敏郎と志村喬の演技力の高さも魅力の一つです。
三船敏郎は、狂暴さと繊細さを併せ持つ松永を熱演し、戦後の若者の苦悩を体現しました。
志村喬は、人間味あふれる真田を演じ、観客の共感を呼び起こしました。
二人の演技は、互いにぶつかり合いながらも、次第に理解し合っていく関係性を鮮やかに表現しています。
特に、真田が松永を説得するシーンは、映画史に残る名シーンとして評価されています。
戦後の希望を描いた作品
「酔いどれ天使」は、戦後の暗い時代を舞台にしながらも、希望を失わずに生きる人々の姿を描いています。
松永は真田との出会いによって生きる意味を見出し、真田は松永を通して人間への愛情を取り戻していきます。
映画のラストシーン、松永は真田に別れを告げて去っていく。
その背中に、真田は彼の新たな旅立ちを見送ります。
このシーンは、戦後の復興に向け力強く歩み始めた日本人の姿を象徴していると言えるでしょう。
この作品は、単に戦後の時代を記録しただけでなく、人間とは何か、生きるとは何かを問いかける作品です。
酔いどれ天使の挿入歌:ジャングルブギー
ジャングル・ブギー収録ブギウギ伝説 笠置シヅ子の世界 [楽天]
「酔いどれ天使」の挿入歌として「ジャングルブギー」は、使用されました。
1948年にリリースされたこの曲は、当時としては斬新な歌詞とメロディーで瞬く間に人気を博しました。
ジャングル・ブギー:誕生秘話
「ジャングルブギー」は、黒澤明作詞、服部良一作曲による作品です。
当時流行していたブギウギのリズムを取り入れ、エキゾチックな雰囲気を漂わせる曲に仕上がりました。
この曲は、映画「ジャングル・ブギ」の挿入歌として制作されました。
映画の内容は、戦後の混乱に乗じて悪事を働く男たちの物語です。
笠置シヅ子は、この映画で「ブギを唄う女」を演じ、「ジャングルブギー」を熱唱しました。
斬新な歌詞とメロディー
「ジャングルブギー」の歌詞は、戦後の闇市の様子や、そこで生きる人々の姿を描写しています。
メロディーは、当時としては斬新なジャズ風のアレンジが施されています。
笠置シヅ子の圧倒的な歌唱力
笠置シヅ子は、「ジャングルブギー」を力強く、情熱的に歌い上げました。
彼女の圧倒的な歌唱力は、聴く人を魅了し、戦後の日本に活力を与えました。
戦後日本の象徴:闇市とジャングルブギー
「ジャングルブギー」は、戦後の闇市を舞台とした曲です。
闇市は、戦後の混乱期に統制経済下で物資が不足していた状況の中で、非合法に設けられた市場です。
そこでは、食料や日用品など様々なものが売買され、活気に溢れていました。
闇市から生まれた文化:ジャズとブギウギ
戦後の闇市では、ジャズやブギウギなどの音楽が盛んに演奏されていました。
これらの音楽は、アメリカ軍によって日本にもたらされたものです。
ジャズやブギウギは、当時の日本社会にはなかった自由な表現やリズムを持ち、人々を魅了しました。
「ジャングルブギー」も、そのようなジャズやブギウギの影響を受けた曲の一つです。
笠置シヅ子は、ジャズやブギウギの要素を取り入れた独自の歌唱スタイルを確立しました。
彼女の歌声は、戦後の日本に新しい音楽文化をもたらしました。
ジャングルブギー:その後の影響
「ジャングルブギー」は、戦後の日本社会に大きな影響を与えました。
この曲は、戦後の闇市を象徴する曲として、多くの人々に親しまれました。
また、「ジャングルブギー」は、日本におけるブギウギ音楽の流行にも貢献しました。
この曲のヒットにより、多くのブギウギ曲が生まれました。
朝ドラ「ブギウギ」福来スズ子(花田鈴子)役:趣里
大阪の銭湯の看板娘として花田鈴子は育ちます。
幼い頃から歌ったり踊ったりするのが好きが講じて、道頓堀にある梅丸少女歌劇団(USK)に入団します。
歌の才能が出てきた花田鈴子は、母親のアイデアで福来スズ子という芸名にして、歌手という道を進んでいき、のちに戦後のスターとなります。
福来スズ子のモデルは笠置シヅ子です。
笠置シヅ子については
>>>福来スズ子のモデル笠置シヅ子の父母や夫や子供と経歴は?
をご覧ください。
朝ドラ「ブギウギ」物語は?
大正時代の末期、大阪の下町にある小さな銭湯の看板娘、花田鈴子は、歌って踊ることが大好きな明るく純真な女の子です。小学校を卒業した際、鈴子は、「歌と踊りで人々を笑顔にしたい」という思いを抱き、道頓堀に新しくできた歌劇団に入団しました。一生懸命に稽古に励んだ鈴子は、急速に成長し、抜群の歌唱力で才能を開花させていきます。
昭和13年、鈴子は上京します。そこで、人気のある作曲家と出会い、鈴子の運命が大きく変わります。鈴子は作曲家の指導を受けることによって、「スウィングの女王」として知られる人気歌手になっていきます。
しかし、戦争が勃発すると、鈴子の状況は一変します。鈴子の歌っていた曲が「敵性音楽」と見なされ、彼女の舞台での歌や踊りは厳しく制限されてしまいます。さらに、鈴子の弟は徴兵され、ちょうどその頃、鈴子の母も病気で亡くなってしまいます。
悲劇が重なり、悩む鈴子の前に、とある青年が登場します。ふたりは恋に落ちて、やがて結婚を誓い合います。しかし、青年の家族は強く反対し、結婚は中々、実現しませんでした。そののち戦争が終わり、鈴子は青年の子を授かります。しかし、青年は病に倒れてしまいます。会うことができず、結婚も果たせぬまま、別れることとなりました。数日後、鈴子はひとりで娘を出産します。
鈴子は娘を育てながら一人で舞台で歌い続けます。そんな中、生まれたのが「東京ブギウギ」という曲です。明るく飾らずに、全身で歌うことが鈴子の真骨頂でした。戦後の傷ついた日本に、彼女の歌声が響き渡ります。鈴子の歌声に合わせて笑顔で歌い踊る人々が全国に広がっていきました。鈴子は「ブギの女王」と称され、日本の大スター歌手への階段を駆け上がっていきます。
朝ドラ「ブギウギ」のキャストと相関図は?
朝ドラ「ブギウギ」の相関図は上のインスタをご覧ください。
また、キャストについては、
【ブギウギキャスト一覧相関図!モデルの笠置シヅ子を紹介!】
をご覧ください。
朝ドラ「ブギウギ」の吹き出しあらすじネタバレ紹介
当サイトでは、朝ドラ「ブギウギ」の吹き出しであらすじをネタバレ紹介しています。
【ブギウギ今後のあらすじを吹き出しで紹介!ネタバレ一覧!】
をご覧ください。
ブギウギ主題歌ハッピー☆ブギは↓↓
黒澤明監督「酔いどれ天使」の挿入歌:ジャングル・ブギー!笠置シヅ子をブギを唄う女まとめ
NHKの2023年後期連続テレビ小説:朝ドラ「ブギウギ」に登場する「ジャングル・ブギー」と、誕生のきっかけとなった黒澤明監督「酔いどれ天使」を紹介しました。
福来スズ子のモデルになった笠置シヅ子については
>>>福来スズ子のモデル笠置シヅ子の父母や夫や子供と経歴は?
をご覧ください。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
ブギウギをDVDでみる↓↓